Windowsでスクリーンショットを撮る方法

最終更新日:

今回はWindowsでスクリーンショットを撮る方法を説明します。ただし、ここで紹介する「Windows」は「Windows10」です。

目次

すべての画面をキャプチャーしたい

まず最初に、すべての画面をキャプチャーする方法を紹介します。

すべての画面というのは、領域を指定せず、ディスプレイに出力されている部分全体ということです。マルチモニター構成にしていてもすべての画面がキャプチャーされます。

 

 

まず最初に、キーボードからPrtScと書いてあるキーを探しましょう。

 

キーボード全体の右上の方にありました。

ほとんどのキーボードの右上の方にあります。□で囲まれたりしているときは、「Fn」などのキーと同時に押さないと使えません。

 

そしたら、そのキーを押しましょう。そして、ペイントを開きましょう

ペイントが見つからない場合は、Windowsキーを押して、ペイントと検索すれば一発で出てきます。

 

そしたら、ペイントの左上にある「貼り付け」というところをクリックします。

この時点で貼り付けがクリックできない場合、PrtScを押すときに同時にShiftキーを押すとできる場合があります。

私は今二画面にしているので、二つつながったスクリーンになっています。

そして、そのままF12キーを押します。そしたら保存画面になるので保存しましょう。

 

ウィンドウごとにキャプチャーしたい

続いてはウィンドウごとにキャプチャーする方法です。基本的な方法は先ほどと同じです。

まず最初に、キャプチャーしたいウィンドウを一回だけクリックします。

ちなみに専門用語ではこれを「アクティブにする」といいます。

そしたら、AltキーPrtScキー[PrintScreen]キーを同時押しします。

その後は先ほどの手順と同じです。

そして保存すればウィンドウをきれいにキャプチャーしている画像ができると思います。

 

自分で領域を選択してキャプチャーしたい

続いては自分で領域を選択してキャプチャーする方法です。

 

まずWindowsキーを押して検索で「snipping tool」と入力してください。たぶん「sn」と入力した時点で候補に出てくると思いますので、そちらをクリックしてください。

そしたらソフトが起動するので、「新規作成」をクリックし、領域を選択していきましょう。

 

そしたらこのように画面が薄くなってキャプチャーできるようになると思います。領域を選択したら、プレビューされます。

ちなみにSnippingツールというウィンドウは、重なりそうになったら消えてくれるので便利です。

そしたら右上のペンとかを使ってペイントできます。

完成したらCtl[コントロールキー]とSキーを同時押しして、保存します。

 

以上で説明は終了となります。ちなみにSnippingツールのモードというところで「ウィンドウの領域切り取り」というモードに変更したら、先ほど紹介したAlt+PrtScと同じ効果を得られます。その上ペインティングもしやすいので便利です。

SnippingツールはWindows純正アプリなので誰でもすぐに使えます。

どんどん活用していきましょう。







こちらの記事に興味があるかもしれません


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram