このブログでも何回か触れてきましたが、私が今メインで使っているスマートフォンはASUSの「Zenfone4 Max」です。
このスマートフォンはデフォルトでAndroid 7がインストールされているのですが、現時点で最新のAndroidは10ですのでかなり時代遅れな感じがします。
そこで今回、安全にAndroid 8にバージョンアップしていきます。

アップグレード手順
1、Micro SDカードを挿入する
OSのアップグレードについては内臓ストレージだけでは行うことができないため、あらかじめMicro SDカードを挿入しておきます。これからダウンロードするファームウェアのサイズは2GBもいかないので、ほぼどんなSDカードでもできると思います。
2、公式ホームページから最新ファームウェアをダウンロード
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-4-Max-ZC520KL/HelpDesk_BIOS/
続いては公式ホームページから最新のファームウェアをダウンロードします。なんだかんだで半年に一度は更新されていると思います。公式ホームページからダウンロードすることができるということに安心感を感じますね。
ちなみに私はZIPファイルをそのままMicro SDカードにダウンロードしました。


3、電源をきり、リカバリーモードで起動
ダウンロードが完了したらMicro SD内にZIPファイルが存在しているのを確認して一度電源を落とします。
そしたら電源ボタンと音量を下げるボタンを5秒間ほど同時押しし、リカバリーモードで起動します。

パソコンでいうBIOSみたいなものでしょうか。
ここからファームウェアをインストールすることができます。上から5番目にある「Apply update from external storage」を音量ボタンで選択し、電源ボタンで決定します。
4、ファームウェアをインストール

そしたら先ほどダウンロードしたファームウェアが表示されるのでそれを選択肢、電源ボタンを押すとインストールが開始されます。

途中ずっと固まるところがありますが、5分程度待てば動き出すので大丈夫です。
5、再起動する
インストールが終わったら「Reboot system now」を選択し、再起動します。
そして再起動したらもうAndroid 8にアップグレードされています。
Android 7と比較
無事Android 8にアップグレードすることができましたが、あくまでもハードウェア的な面では全く変わっていないので、Android 7と比較してもデザインの変更くらいしか目立ちません。




Android 8の方は直撮りしてしまったので見にくいかもしれませんが以上のような感じでデザインはそこそこ変わりました。あとは、アプリのアイコンが一回り小さくなりましたね。
これから使っていく上で何か不具合等発生したら随時報告していこうと思います。
すごく助かりました〜!!!ありがとうございます“〇| ̄|_
それは良かったです
1、Micro SDカードを挿入する
OSのアップグレードについては内臓ストレージだけでは行うことができない
※【誤字】があります。
内臓 → 内蔵