【2021年】あえてiPhone 11を購入すべき理由【格安】

最終更新日:

AppleのiPhoneは毎年更新されます。今年2021年も順調にいけば「iPhone 13」シリーズが登場する予定ですが、そんな中で“あえて”iPhone 11を購入すべきだと思った理由について解説していきます。

 

 

型落ちiPhoneは購入できる

Appleから毎年のように新しいiPhoneが発売され、せっかく最新型を購入してもすぐに「型落ち」品となってしまいます。例えば私の今使っているiPhone 12 Proは数か月前まではものすごい最新機種かんがあったのですが、最近になって新しいiPhone 13シリーズについてうわさされるようになってからもう型落ち感が出てきました…笑

そしてiPhone 13シリーズが発売されたらいよいよ12シリーズは型落ち品となってしまうわけですが、それでもApple公式サイトから販売されます。 その理由として、現在型落ち品であるiPhone 11が販売されているからです。さらに言えばもう三年前にもなるiPhone XRもまだ発売されていますので、どうやらApple公式サイトでは3世代分のiPhoneが新品で販売されるようです。

となると、iPhone 13シリーズが登場したらiPhone 11~iPhone 13が販売されるということになりますね。

そしてもちろん、型落ちとなってしまったiPhone達は定価よりも安く購入することができます。というより、iPhoneの値段は基本的に毎年そこまで変わらないので、型落ち品を安くしないと最新のものと同じ値段になってしまうんですよね。 という感じで、iPhone XRに関しては二段階値下げが行われてきました。

そしてiPhone 11も二段階目の値下げがそろそろ行われるということですね。

 

 

型落ちiPhoneの価格

それでは型落ちのiPhoneが購入できることが分かったところで、実際にどれくらいの価格で購入できるのかについて解説していきます。

 

機種名 ストレージ 価格
(現行)iPhone 12 64GB 94,380円
iPhone 11 64GB 71,280円
iPhone XR 64GB 60,280円
(参考)iPhone SE 第二世代 64GB 49,280円

 

ご覧の通り、iPhone 12からiPhone 11への値下げはえげつないですが、そこからは一世代古くなるごとにおよそ1万円程度値下がりしているのがわかります。iPhone 12の9万円はスマートフォンとしてはちょっと高い印象ですが、iPhone XRについては6万円まで値下がりしていて、3年前とはいえトップクラスの性能を保有していたとは思えないくらいの価格になっていますね。

そしてiPhone SEの最新機種もあわせてみると、iPhone 11からきれいに1万円刻みになっています。フラッグシップであるiPhoneシリーズが廉価版であるiPhone SEシリーズと同じかあるいはそれ以下の価格にはなることはないと考えられますので、今年iPhone 13シリーズが登場してiPhone XRがSEと同じ価格で販売されるようになるということはないかと思います。 というかそこまで古い機種を新品で製造し続けるのも正直工場の無駄ですからね…

ですが新しいiPhone SEが登場したら今のSEが1万円安くなって販売されるようになる可能性は大いにありますね。しかしSEシリーズは多くても2年に1回程度のアップデートになると見込まれます。

 

 

iPhone 11が6万円で購入可能に

先ほど紹介した表の最新版を作ってみますと、

 

機種名 ストレージ 価格
iPhone 13 64GB(128GB?) 94,380円
iPhone 12 64GB 71,280円
iPhone 11 64GB 60,280円

 

2021年はこのようになるかもしれないということです。

当然、Appleファンで常に最新機種を使っていたいという人は無条件でiPhone 13シリーズ、その中でもiPhone 13 Proなんかを購入しちゃえば良いかと思いますが(私もそうする予定です) AndroidじゃなくてiPhoneのほうがいい、でも高いのはちょっと… でも新品で購入したいや。といった方はiPhone 12か11がねらい目といったところでしょう。去年まであんなに高かったiPhone 12が7万円で購入できるようになった!? と12に飛びつく人は多そうですが、正直私はiPhone 11のほうがねらい目かと思います。

 

 

iPhone 11とiPhone 12の違い

ここでiPhone 11とiPhone 12はどう違うのか、軽く説明していきます。

 

本体デザイン

iPhone 11とiPhone 12の本体デザインの違い

まず本体のデザインからして違います。iPhone 12のほうがカクっとしているイメージですね。前面のデザインは特にかわらないでしょう。

 

処理装置

iPhone 11には「A13」というチップが搭載されていますが、iPhone 12には「A14」というチップが搭載されています。一応ベンチマークソフトなどで厳密に測定すると二つの性能は違うようですが、正直よっぽど重いゲームでもプレイしない限り二つの処理装置の性能差を感じることはそこまでないです。

 

カメラ

カメラの画素数、超広角と望遠というレンズの組み合わせは一緒ですが、どうやらiPhone 12のほうが若干カメラ性能が良いようです。特に夜での撮影(ナイトモード)でその差が出てくるみたいです。実際に友達のiPhone 11と比べたところ確かにiPhone 12のほうが若干ノイズが少なかったりしましたが、正直1万円ほどの差ではないです。

 

ディスプレイ

個人的にここの違いが一番大きいと思います。iPhone 11では液晶ディスプレイですが、iPhone 12では有機ELディスプレイとなっています。Appleの液晶ディスプレイということでかなり高品質なのですが、やはり有機ELディスプレイにはどうしても勝らないものがありますね。

コントラスト比はiPhone 11が1,400 : 1となっていますが、iPhone 12では2,000,000 : 1と、けた違いになっています。つまり、iPhone 12のほうが黒が黒っぽく映り、白が白っぽく映り、画面全体の色のメリハリがしっかりとついているということになります。これは実際に友達のスマホと比べてみてわかります。 画面のきれいさだけは譲れないという方は1万円かけてでもiPhone 12にするべきですが、そこまで気にしない、(というかiPhone 12がきれいすぎるだけでiPhone 11も実際めちゃくちゃきれいです)という方はiPhone 11でいいと思います。

 

モバイル通信

Wi-Fiのバージョンは同じです。一方でモバイルデータ通信に関しては4Gと5Gの違いがあります。しかしまだ日本ではまともに5Gを利用することができないので、気にしなくてもよいと思います。私はiPhone 12 Proを使ってますが、一度も5G通信したことないです…泣

 

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。以上より、基本的に型落ち品を購入するならiPhone 12よりもiPhone 11のほうがいいかなと思います。iPhone 12性能がiPhone 11程度しかないから… と考えるのではなく、iPhone 11がiPhone 12並みの性能を保有しているといった考えのほうがよさそうです笑

また、型落ち品とはいえ中古ではなく新品なのでバッテリーの消耗とか、その他もろもろ深く気にする必要はないです。OSも最新のものが入りますのでセキュリティ的にも全く問題ありません。

ということでぜひ皆さん型落ちiPhoneを購入してみてください!


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

    Twitter Youtube Instagram

    記事内用語

    詳細ページ