最近Appleから新型iPhone「iPhone11」が発表され、発売されて話題になっていると思います。でもそんな中でもう一つ注目されているのがあの小型のiPhone「iPhone SE」の後継についてです。
iPhone SEが大好評だっただけに、その後継機についても気になっている人は多いと思います。この記事ではiPhone SE2について有名なアナリスト等が予測していることをまとめてみました。
また、iPhone SE2は「iPhone 9」になる可能性も高いとのことです。
目次
この記事を2行でまとめると
- iPhone SE/iPhone 8の後継機「iPhone SE2/iPhone 9」が2020年の春に登場するらしい
- 外観はiPhone 8と同じだが内部性能はiPhone 11並みとなっていて、ホームボタンが欲しい人にとっては素晴らしいiPhoneになるかもしれない
iPhone SE2の噂されている仕様をまとめてみる
とりあえず、この時点で噂されているiPhone SE2の仕様についてまとめてみます。参考として「iPhone SE」の仕様も載せていきます。
比較項目 | iPhone SE | iPhone SE2/iPhone 9 |
---|---|---|
ベースデザイン | iPhone 5s (2013年) | iPhone 8 (2017年) |
発売日 | 2016年3月31日 | 2020年3月31日? |
チップ | Apple A9 | Apple A13 Bionic |
解像度 | 1136 x 640 (326ppi) | 1334 x 750 (326ppi) |
ディスプレイサイズ | 4.0インチ | 4.9インチ(4.7インチ?) |
メインメモリ | 2GB | 3GB |
Wi-Fi | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | 4.2 | 5.0 |
重量 | 113g | 150g |
背面カメラ画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 |
前面カメラ画素数 | 120万画素 | 700万画素 |
定価(ベースモデルとの差) | 499ドル(+100ドル(64GB)) | 399ドル(-300ドル(64GB)) |
以上のような感じになっています。
デザイン
それぞれにベースとなるモデルが存在していて、iPhone SEはiPhone 5sでしたが、iPhone SE2はiPhone 8になるとのことです。この詳しい理由については後ほど解説していきます。デザインについてもiPhone SEが5sにそっくりだったのと同様に、iPhone SE2はiPhone 8とそっくりになるそうです。しかし、最新の情報では、iPhone SE2はiPhone 8とは違う位置にロゴが印刷されるかもしれないとのことです(下図)
https://wccftech.com/iphone-se-2-specs-design-colors-renders-sveapple/ より
また、iPhone SE2のディスプレイサイズはiPhone 8よりは若干大きくなり、4.9インチになるのではないかともいわれています(ソース)
また、カラーバリエーションについてはスペースグレイ・シルバー・レッドの三色になると言われています。
加えて、最新情報によるとこの4.7インチモデルと同時に「Plus」モデルとして5.5インチのものが登場するかもしれないと言われています。そしてこの5.5インチモデルについてはiPhone 8 Plusのデザインが基になるとのことです。
発売日
そしてベースデザインの発売日は以上のようになっていて、どちらもベースデザインの2年半後くらいの発売となっています(あくまで予想ですが)
また、5.5インチの「Plus」モデルについても同時に発売されると言われています。
処理関係
そしてチップについてはベースモデルのものではなく現行品が使われていますので、iPhone SEの場合はiPhone 5の「A7チップ」ではなくiPhone 6sの「A9チップ」が採用されていて、iPhone SE2の場合はiPhone 8の「A11チップ」ではなくiPhone 11の「A13チップ」が採用されることになるそうです。
内部の仕様についてはチップ以外でも現行品よりにアップグレードされるとのことで、メインメモリについてもiPhone 8では2GBだったのに対してSE2では3GBに増量するとのことです。
通信
そして、Wi-Fiについてはあまり言及されていませんが、iPhone 11と同様のチップを用いているということもあって、おそらくWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)をサポートします。また、Bluetoothは確実に5.0に対応します。
カメラ
また、カメラについてもレンズが一つになるものの、その性能についてはiPhone 11と同じになると予想されています。SEと同じ1200万画素といえども、iPhone 11での1200万画素はセンサが大幅に改善されていて夜間での撮影も綺麗に撮れるなどの性能があります。
なお、内カメラについてはSEの120万画素からはアップグレードされ、700万画素になる見込みです。
価格
価格については有名なアナリストが「64GBモデルは399ドルになる」と予想しているみたいですが、いくらなんでも安すぎますよね。
ベースとなっているiPhone 8よりも全体的に性能が高いのに3万円以上も安いということになります。最近iPhone 8 64GBは449ドルまで値下げされましたが、それでもiPhone SE2より高く、そして性能で劣るということです。
これではiPhone 8の存在がなくなってしまうので、おそらく安くても499ドルに設定されると思います。
つまりiPhone SEとの時と同じということですね。
そして5.5インチモデルについては恐らく100ドル程度高くなるのではないかと言われています。
なぜiPhone SE2はiPhone 8のようになる?
iPhone SE2がどうしてiPhone 8のようなデザインになるのかについてはいろいろな理由が考えられます。
1、iPhone8から10にかけて大幅にデザインが変更されたため
最近ちょっとだけ余っていたSEの在庫を処分している様子が見受けられましたが、その時はとても人気があったものです。
iPhone SE(Special Edition)は「前世代のデザインに現世代のスペックを」というようなコンセプトを基に設計されたもので、それがウケたのかとても人気がありました。
そしてiPhone 8から10にかけて大幅にデザインが変更された今、SEの時と同様に「前世代のデザイン」を採用することでまた人気を得られると考えられるためです。
1度(SEの時で)成功したことはもう1度実践するというスタンスですね。
2、iPhone 8の後継も兼ねているため
iPhone 8の発売と同時にiPhone 10も発売され、「指紋認証か顔認証か」という判断で多くの人が悩んだと思います。
今でもiPhone 8がかなり人気なのは主にホームボタンのためなのですが、このままiPhone 10のデザインを継続していくとなるとiPhone 8が最後のホームボタン搭載iPhoneとなってしまいます。
そこで、iPhone 8と同じホームボタン&指紋認証を備えつつ、iPhone 11くらいの性能を発揮できるiPhoneを開発することで、大人気だったiPhone 8の後継機にしようというわけです。そういうわけでiPhone 9になる可能性も指摘されています。
3、カメラレンズ1つモデルもあるべきだから
iPhone XRでは背面カメラレンズが1つとなっていましたが、いよいよiPhone 11からは標準モデルでも2つのカメラレンズが搭載されています。
カメラレンズが1つ増えるとデザインが…と感じる方も多いと思いますが、それに加えてコストが高くなってしまうという問題も発生します。
別にそこまでカメラ性能を重視しないけど、最新のiPhone並みの性能が欲しいという人にとって1つのカメラレンズのiPhone SE2の存在は大きいと思います。
どのような使い心地になる? iPhone SE2
iPhone SE2はその外観はiPhone 8と同じだと話していきましたが、どのような使い心地になるのでしょうか。
私は、「相当性能が良くなっていると感じる」と思います。
カメラ性能についてもその改善具合を体感できると思いますが、A13チップを搭載したiPhone 8と考えると信じられないくらいのパフォーマンスを発揮するでしょう。
iPhone 11では1729 x 828の解像度となっていますが、iPhone SE2では1334 x 750と少し低くなっているため、その分処理する画素数が減ります。
グラフィック処理においては解像度が低い方がより高いパフォーマンスを発揮することができるため、ゲーム性能についてもiPhone 11を多少上回るくらいかもしれません。
もしかしたら通常のiPhone 11のA13チップから多少クロックダウンされるかもしれませんが、それにしてもiPhone 8からの性能の上昇具合はそれなりのものになるでしょう。
それにもかかわらず外観から触り心地まですべてiPhone 8と同じということですから、iPhone 8のデザインが好きなひとにとってはたまらないモデルになるに違いありません。
こちらもおすすめ:iPhone 12についての噂をまとめてみる
失礼ながらうさん臭いですが、iPhone SE2 / iPhone 9のハンズオン動画が投稿されました。(2020/02/21)