目的別おすすめのストレージ構成紹介【パソコン】

最終更新日:

みなさんこんにちは、今回は「おすすめのストレージ構成」についてお話していきたいと思います。

ストレージというのは、HDDSSDなどの記憶装置のことをいいます。

目的別で紹介していくので、是非自分の使用目的に合わせてご覧ください。

仕事用パソコン、Web閲覧等

まず最初に、仕事用、Web閲覧用についてです。この用途に限るわけではありませんが、要は「パソコン自体に大きなデータを残さず、インターネット使用目的等」となります。

 HDDSSD
仕事用、Web閲覧240GB

断言しますが、こういった場合はHDDは要らないと思います。

ノートパソコンでしたら、SSD 240GBのみを搭載しておけば十分です。

Windowsを入れたとして、Windowsだけで50GB弱の領域を使うと考えたとしても200GB程度残ることになるため、Officeや他のソフトを少し入れるだけではまだ余裕があります。

ちなみにSSDにすることで全体的にWindowsの動作が機敏になり、アプリケーションの起動もスムーズにできます。

連続ランキング1位獲得!Crucial クルーシャル SSD 240GB【3年保証・翌日配達送料無料】BX500 SATA 6.0Gb/s 内蔵2.5インチ 7mm CT240BX500SSD1 グローバルパッケージ

こちらの商品がおすすめとなっています。

ゲーミング用途

本当にゲーミング用途でしか使わないという人は、次の構成がおすすめです。

 HDDSSD
ゲーミング4TB

ノートパソコンでは難しい容量ですが、要はHDDの容量を大きくし、SSDは取り付けなくても大丈夫という事です。

SSDに換装することでゲーム性能にも影響が出てきそうですが、実際のところほとんど体感できません。ドライブの性能というよりもインターネットの回線速度の方が重要な気がします。 ちなみにHDDだからといって不利になるゲームはまずありません。 それよりも、ゲームのインストールには多くの容量が必要であるため、容量当たりの値段が安い「HDD」にするべきです。

メーカー製ゲーミングパソコンでは3TBが主流となっていますが、最近は4TBのHDDがコストパフォーマンスが非常に高くなってきたためおすすめです。

=3.5インチ(デスクトップパソコン用) HDDのおすすめ=

Western Digital 3.5インチ内蔵HDD WD Blue WD40EZRZ-RT2 (4TB SATA600 5400rpm) 代理店1年保証

=2.5インチ(ノートパソコン用) HDDのおすすめ=

TOSHIBA 東芝 2.5インチ 2TB HDD SATA 6Gb/s 5400rpm 128MB 512e 9.5mm厚 MQ04ABD200 バルク品

バランス型

続いてはバランス型です。

バランス型は、例えば、写真や動画などの大きなファイルをパソコンに保存したいけど、普通にWeb閲覧もするという場合です。

たぶんほとんどの人がここに分類されると思います。

 HDDSSD
バランス2TB120GB

写真や動画の保存だけでは何TBという単位で消費してこないため、HDDに関しては2TBで十分です。 ちなみに各ソフト(アプリケーション)はHDDにインストールするのがおすすめです。

SSDですが、正直その速さを顕著に感じるのってWindowsの起動時とかWindowsの操作をしている時な気がします。先ほど言った通り、Windowsのサイズは50GBあれば充分であるため、SSDは120GBで十分です。

残りの60GB程度は、なるべく機敏に動かしたい(例えばプログラミングの開発環境や動画編集ソフト)等に割り当てるのがおすすめですが、

プログラマーくらいなら1番最初の構成がおすすめです。

ノートパソコンについては上のような構成を実現するにはSSDをM.2接続のものにすることになるのがほとんどです。

以下の記事も併せてご覧ください

結局M.2 SSDってなんなの?

また、120GBのSSDについては以下の商品がおすすめです。

Crucial クルーシャル SSD 120GB【3年保証・翌日配達送料無料】BX500 SATA 6.0Gb/s 内蔵2.5インチ 7mm CT120BX500SSD1 グローバルパッケージ

Crucialシリーズはとにかくおすすめです。

現在Amazonでタイムセールが実施されていますが、BableTech管理人がその中でもお得なものを厳選しました!!

【Amazonタイムセール】CPU等の自作PCパーツが20%以上割引されてて笑えてきた【速報】


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

    記事内用語

    詳細ページ