パソコンが欲しいけどどのメーカーのものにすればいいのかよくわからないという人のために、この記事では初心者におすすめのパソコンメーカーを紹介していきます。
目次:
どのようなメーカーが初心者におすすめなのか
まず最初に、どのようなメーカーが初心者におすすめなのかを説明していきます。
1.サポートが手厚い・アフターサービスが充実している
一番重要な点はこれだと思います。というか、初心者の方はこれを重視していると思います。
メーカーによって会社の場所が違えば、サービスのスタンスも異なってきます。
例えば韓国にしか会社がないメーカーは、日本語へのサポートが充実していると思いますか? もちろん日本語のサポートもしっかりしているメーカーもありますが、中には日本人とのコミュニケーションは取りにくい場合だってあります。
かといって日本のメーカーであればすべて安心できるかと言えばそういうわけでもなく、そこは会社によって変わってきます。レビューを参考にしすぎるのは良くないと言われていますが、やはり一番は購入者からの声を参考にすることです。
2.品質が良い
ここでいう品質というのは性能のことをさしているわけではありません。
そもそもの商品設計から、不具合商品の少なさ、材質などいろいろな観点から品質は決まります。
例えば不具合のある商品が少ないメーカーであれば、購入した後も煩わしいトラブル等少なく、安心して使用することができます。
3.性能
よくある勘違いですが、メーカーによって性能が決まるわけではありません。
性能というのは中に搭載しているパーツによってすべて決まってくるため、メーカーはほぼ関係ありません。どんなパーツを選んでいるかの問題です。
また、今の時代は「低性能」の枠にあるパソコンでも普通の用途だったらサクサク使うことができる傾向にあるので、Web閲覧やオフィスソフトの使用くらいだったら「低性能」のパソコンを購入したほうがいいと思います。
それではこれらを踏まえておすすめのパソコンメーカーを紹介します。
初心者におすすめのパソコンメーカー紹介
1.NEC
NEC(日本電気)は名前の通り日本の会社です。
古くからパソコンをはじめとする電子機器を生産し、現在でも新しい商品を発売し続けています。
その信頼度はかなり高く、品質も大変よくなっています。
NECの有名なビジネス向けデスクトップパソコン「Mate」は多くの会社や学校で使われ続けています。
多くの会社や学校で採用され続けているパソコンのメーカーへの信頼度が低いはずがありません。また、ノートパソコンのブランド「LAVIE」はデザインが非常に良く、モダンなスタイリッシュデザインとなっています。
ただし、Mateなどのビジネス向けデスクトップパソコンは置いといて、ノートパソコンに関しては多少値段が高くなっているのが難点です。
こちらのパソコンがおすすめです。
とてもコンパクトな設計になっていて、CPUも2018年ごろのCorei5なのでかなり高性能です。
2.Fujitsu
二つ目は「Fujitsu(富士通)」です。
こちらも日本の会社になります。
ITサービス提供企業として売上高で国内1位となっていて、古くからコンピュータ関係の製品を生産している安定した企業になります。
購入後のトラブルへの対応はもちろん、アフターサービスも充実しているため非常に安心できるメーカーです。
Fujitsuのパソコンも会社や学校に採用されていることが多く、その信頼度はなかなかのものになります。
Fujitsuの有名なブランドには「FMV」があり、LIFEBOOKというノートパソコンが有名だと思います。
実は今私が使っているノートパソコンもこの「LIFEBOOK」で、2011年頃からずっと使っているものになりますが全く故障などはありません。
もちろんノートパソコンもおすすめですが、富士通の一体型パソコンは非常におすすめです。
ESPRIMOというシリーズになりますね。デザインも非常によくおしゃれな設計になっていると思います。
3.Dell
続いてはアメリカのパソコンメーカー「Dell」になります。
Dellはパソコンの生産に力を入れていて、価格が安いのに高品質なことが特徴です。
アメリカに本社がありますが、日本にも法人はあります。そのため日本語のサポートもしっかりしていて、サービスも充実です。
私も前にDell製のデスクトップパソコンをずっと使っていたことがあって、その高品質ぶりには感動していました。
デザインが良いことをはじめとして、パーツの組み込み方や安定性が抜群となっています。カスタマイズもしやすいイメージがあります。
デスクトップパソコンには「Inspiron」というシリーズがあり、とてもコストパフォーマンスが高いので非常におすすめです。
この記事で紹介してきたいかなるメーカーよりも圧倒的にコスパが高く、驚きの価格設定になっています。
こちらの商品が非常におすすめです。
最新のCorei5を搭載して、128GBのSSDと1TBのHDDを搭載して、さらにメインメモリが8GBとなっていて6万円台という破格の値段になっています。
しかも、デスクトップパソコンなのにWi-FiやBluetoothが使えるという現代風な仕様になっています。
自分でも紹介しててびっくりしてる価格です笑
併せてこちらの記事もご覧ください。