ノートパソコンを楽な姿勢で使いたい。ノートパソコンの熱が机に伝わって熱い、そんな時はノートパソコンスタンドが活躍します。この記事ではおすすめのノートパソコンスタンドを目的別に3つ紹介していきます。
目次:
ノートパソコンスタンドの効果とは
まず最初にノートパソコンスタンドの効果について軽く紹介していきます。
1、ノートパソコンの排熱がしやすい
ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べて非常にコンパクトになっていて、その分発熱量も大きいです。直接机に置いても熱で壊れるということはないと思いますが、スタンドの上に載せることによって下からの排熱がしやすくなります。 そのためノートパソコンの寿命を長くすることができるかもしれないのです。
2、姿勢が悪くならない
これはどのノートパソコンスタンドにも共通して言えることになりますが、スタンドを使うことで姿勢を良くすることができます。
というのも、スタンドに置くことでノートパソコン自体を傾けたりできるものが多いため、背筋を伸ばしてノートパソコンを使うことができるのです。
ノートパソコンスタンドの種類とは、また、その使いどころ
まず最初に、ノートパソコンスタンドの種類をいくつか紹介し、その使いどころを解説します。そしておすすめの商品のリンクを貼っていきます。
1、床に置いて使うタイプ
まず一番最初は床に直接置いて使うタイプになります。
このようなスタンドになります。ノートパソコン自体を傾けることのできる台の上に設置することができます。ちなみにマウスものせることができるのはこの種類のスタンドに限るといっても過言ではないでしょう。
上記のような伸縮可能な商品であれば、床の上だけではなく机の上に置いて利用することもできそうですが、少しマッチしませんよね。
使いどころは?
- 床で座り、リラックスしてノートパソコンを利用したい時
- マウスもスタンドの上に置いて使いたい時
こんなときに役に立つでしょう。
2、机の上に置いて使うタイプ
続いては机の上に置いて使うタイプになります。
このように、先ほどの床に置いて使うタイプに比べてとてもコンパクトになっています。ノートパソコンを置く台が傾いているので長時間使っていても姿勢が悪くならないのが特徴です。
使いどころは?
- 机の上にノートパソコンを置いて作業をしたい時
- 椅子に座って作業をしたい時
3、膝の上に置いて使うタイプ
続いては膝の上に置いて使うタイプになります。
この商品がおすすめになります。膝に載せるため重くないかと心配になるかもしれませんが、見た目の割には結構軽く、1kg程度となっています。
それに、直接ノートパソコンを膝に載せなくてすむため、発熱によるひざの低温やけど等を防ぐことができます。また、ノートパソコン自体の位置が高くなるため姿勢も楽になるでしょう。
ちなみにこちらの商品はマウスウパッドまでついてくるのでとても便利です。
使いどころは?
- 床や机に設置せず、膝の上に乗せて手軽に使いたい時
- ノートパソコンのせいで膝が熱くなるのを避けたい時
このような時に活躍するでしょう。