みなさんこんにちは、今回はパソコンを操作する上で欠かせない「キーボード」のおすすめを紹介していきたいと思います。
目次:
Web閲覧、日記作成等
まずは、「Web閲覧、日記作成」等の軽い用途に最適なキーボードを紹介します。
正直キーボードというものは、軽い用途ではそこまでこだわるものではないため、この際重要になるのは「安さ」と、最低限しっかりしていることです。
以下の商品が非常におすすめです。
|
パソコン周辺機器では結構有名な「ELECOM」製になります。商品の品質はもちろん、アフターサービスまで充実しているので安心して購入できることでしょう。
使い心地としては、キーが結構深めな感じがします。キーの深さに関しては完全に好みの問題になってきますが、深くても結構軽めのタッチができるため打ち心地としては素晴らしいです。
浅い打ち心地(Macのような)が良いという人はこちらの商品がおすすめです。
|
こちらは「訳アリ」と記載されていますが、どうやらパッケージ不良だけのようで、本体には何ら問題が無いそうです。それでいてちょっと安くなっているのでお買い得です。
仕事用、長文用
仕事で使ったり、長文を打ち込んだりする用途になりますと、長時間使用の打ち心地が重要になってきます。というのも、長い時間打ち込んでいても指が疲れなかったりミスタイピングが増えないようなキーボードが理想です。
一つ目のおすすめはこちらです。
https://amazon.jp/dp/B01B2Y67G8
急に値段が高くなりましたが、先ほどとは違って「メカニカル式」というキーボードです。メカニカル式は一つ一つのキーがスイッチになっていて、打ち心地や感度が安定しています。
メカニカル式にもいろいろな種類がありますが、長文タイピングに最適なのは「メカニカル赤軸式」キーボードです。
赤軸式キーボードはタイピング音が非常に静かな傾向にあり、軽い力で押し込むことができるため長時間タイピングしていてもあまり疲れないという利点があります。
私も一度使ったことがありますが、メンブレン式や他の軸のメカニカル式と違って、一定の力で最後まで押し込むことができるので長時間タイピングしていても突っかかりが無い感じがします。
うるさいタイピング音もあまりせず、心地の良いスカっとしたタイピング音になる点も良いと思います。
二つ目のおすすめはこちらです。
https://amazon.jp/dp/B07PGLVQRK
メカニカル式は比較的高価な傾向にあるので、あまりお金をかけたくない人はこちらがおすすめです。赤軸ほどではないかもしれませんが、軽い打ち心地となっているため長時間タイピングも気にならないと思います。
深い打ち心地を求めている人にはちょっと物足りない感じがしますが、浅い分静音性に優れているので、職場とかでは結構良いかもしれません(職場にもよりますが)
テンキー付モデルとついていないモデルがあるので用途に合わせてご購入ください。
ゲーミング用途
続いてはゲーミング用途のおすすめキーボードを紹介します。
ゲーミングと言えばやっぱり「光るキーボード」です。ゲーム用キーボードというのはあまり長文を打ち込むことを想定されていなくて、どちらかというと見た目が重視されています。
私のおすすめはこちらです。
https://amazon.jp/dp/B00W3E6ZAA
こちらのキーボードは最近私がずっと使っているものになります。

こういうものです。ずっとブログ用に使っているわけですが打ち心地もそこまで悪くはないです。
何度かゲームに使ったことはありますが、やっぱりゲーム用途では、打ち心地というよりもこの光る「見た目」が重要なのだと感じました。
スペースキーが大きくなっているので押しやすいんですよね。たぶんゲームで活躍するんでしょうけど、私にとっては文字の変換がしやすいのでとても気に入っています。
ちなみにゲーミングマウスも付属してきます。

このようなマウスになっています。数秒に一回くらい滑らかに発光色が変わっていくのが結構きれいで良いです。もちろん、光るのを好まない人にはおすすめしません。
こちらのキーボードもおすすめです。
|
こちらはメカニカル式のキーボードになります。「長文用途」の部門で紹介したのは赤軸になりますが、こちらは青軸となります。
青軸はクリック感が強く、タイピングをするたびにマウスをクリックしたような音が鳴ります。 最近ではゲーミングキーボードに採用されがちで、多くのゲーマーに支持されています。
静音性を求めている人にはおすすめできないですが、気持ちよくタイピングしたい人にはもってこいです。
以上、おすすめキーボードでした。