2019年の7月にAMDは第三世代Ryzenプロセッサを販売し始めました。そこからRyzen 5、7、9など様々なシリーズが登場したわけですが、その一方でRyzen 3シリーズだけ第三世代のものが登場していません。
そこでようやく登場するかもしれないといわれていますが、そのRyzen 3シリーズの仕様がすごいと話題になっているので紹介します。 ただ、この記事で紹介するのは主に噂情報ですので信ぴょう性は高くないです。
この記事を2文で説明すると
- 第三世代RyzenシリーズにRyzen 3-3100とRyzen3-3300Xが登場する見込み
- いずれも4コア8スレッドであり、最新のゲームを快適にプレイできる程度の性能は保有できると期待、よってかなりコスパの良いCPUといえるかもしれない
第三世代Ryzen 3シリーズの特徴
それでは早速噂されている第三世代Ryzen 3シリーズの特徴について説明していきます。
ラインナップ
CPU | コア/スレッド | ベースクロック | ブーストクロック | TDP | 発売価格 |
---|---|---|---|---|---|
Ryzen 9 3950X | 16/32 | 3.5 GHz | 4.7 GHz | 105W | 749米ドル |
Ryzen 9 3900X | 12/24 | 3.8 GHz | 4.6 GHz | 105W | 499米ドル |
Ryzen 7 3800X | 8/16 | 3.9 GHz | 4.5 GHz | 105W | 399米ドル |
Ryzen 7 3700X | 8/16 | 3.6 GHz | 4.4 GHz | 65W | US $ 329 |
Ryzen 5 3600X | 6/12 | 3.8 GHz | 4.4 GHz | 95W | 249ドル |
Ryzen 5 3600 | 6/12 | 3.6 GHz | 4.2 GHz | 65W | 199ドル |
Ryzen 5 3500X(中国のみ) | 6/6 | 3.6 GHz | 4.1 GHz | 65W | 159米ドル |
Ryzen 3 3300X | 4/8 | 未定 | 4.3 GHz | 65W | 139ドル? |
Ryzen 3 3100 | 4/8 | 未定 | 3.9 GHz | 65W | 109ドル? |
ついでに現在までに発表されている第三世代Ryzenデスクトップ向けCPUのラインナップも追加しましたが、以上のようになっています。下に二つRyzen 3シリーズがありますね。このように噂ではRyzen 3-3100とRyzen 3-3300Xの二つが登場するといわれています。
Ryzen CPUなので基本オーバークロックはできると思いますが、Ryzen 3-3300Xはよりオーバークロックが強化しているモデルなのでしょう。
それでは各スペックを解説していきます。
コア数
コア数は上の通り、いずれも4コア8スレッドとなっています。IntelのCore i3シリーズでも4コアは実現できていますが、ハイパースレッディングテクノロジーは適用されていません。 ですが噂されているRyzen 3シリーズではしっかりとサポートされています。
クロック数
クロック数に関してはターボクロックのみ噂されていますが、ほかのシリーズに比べると低くなっています。 通常コア数が少ないほうがクロック数を高くできる傾向にありますが、おそらくRyzen 3では控えめのクロック設定となるでしょう。
TDP
おそらく現実的にはRyzen 7シリーズ等よりは消費電力は少なくなりますが、カタログ上でのTDPは同じ65Wになると予想されます。
価格
価格についてはリーク情報だと100ドルちょっとくらいとなっていますので、もし日本で購入できるようになるとしたら1万円ちょっとくらいでこうにゅうできるのでしょう。 Ryzenシリーズの中では廉価版なほうですが、Ryzenシリーズなので一応メインストリームです。
それが1万円ちょっとで購入できるというのは非常に高コスパといえるでしょう。
性能
性能はあまり噂されていませんが、おそらく過去のRyzen 3シリーズの性能等も考慮すると、Ryzen 3-3300XについてはIntel Core i5-9400F以上の性能は発揮できるのではないかと思われます。
そしてRyzen 3-3100についても少なくともCore i3-9100F以上の性能は発揮できると考えられますので、最新のゲームをプレイするのにも最適なCPUになるでしょう。
3Dゲームでは高いグラフィック性能が必要になってきますが、正直CPU性能に関しては必要最低限あればそこまで重要にはなってこないので、このRyzen 3シリーズでほぼすべてのゲームプレイを賄えるのではないかと考えられます。そしてそろそろ登場するB550廉価版マザーボードと組み合わせれば、最強のコスパパソコンを組み立てることができるでしょう。
いつ登場するのかは不明ですが、少なくともZen3アーキテクチャを採用した第四世代Ryzen CPUが登場するまでには登場するでしょう。