Intel 第10世代ハイエンドモバイルがついに登場【Core i9-10980HK】

最終更新日:

ついにIntelから第10世代ハイエンド・モバイル向け「Comet Lake-H」シリーズが発表されました。

 

 

この記事を2文で説明すると

  • 第10世代ハイエンドモバイル向け「Comet Lake-H」においては、Core i7 , i9はすべて5.0GHzを超え、最上位モデル(Core i9-10980HK)は5.3GHzとなった
  • 全体的にクロック数が上がった

ラインナップ

ラインナップは以下の通りです。

 

Comet Lake-H

型番コア/スレッドTDPブースト/ベース周波数
Core i9-10980HK8 / 1645W5.3 / 2.4 GHz
Core i7-10875H8 / 1645W5.1 / 2.3 GHz
Core i7-10850H6 / 1245W5.1 / 2.7 GHz
Core i7-10750H6 / 1245W5.0 / 2.6 GHz
Core i5-10400H4 / 845W4.6 / 2.6 GHz
Core i5-10300H4 / 845W4.5 / 2.5 GHz

 

Coffee Lake-H(前世代)

型番コア/スレッドTDPブースト/ベース周波数
Core i9-9980HK8 / 1645W5.0 / 2.4 GHz
Core i9-9880H8 / 1645W4.8 / 2.3 GHz
Core i7-9850H6 / 1245W4.6 / 2.6 GHz
Core i7-9750H6 / 1245W4.5 / 2.6 GHz
Core i7-9750HF6 / 1245W4.5 / 2.6 GHz
Core i5-9400H4 / 845W4.3 / 2.5 GHz
Core i5-9300H4 / 845W4.1 / 2.4 GHz

 

注目すべきモデルは何といっても「Core i9-10980HK」でしょう。モバイル向けでありながら最大周波数「5.3GHz」というモンスターCPUになっています。また、Core i7シリーズはすべて5.0GHzを超えていてCore i9-x880Hシリーズが無くなり、Core i7-x875に置き換えられた分Core i7にも8コア16スレッドのものが登場しました。

基本的には「動作周波数が全体的に上がった」というのがポイントでしょう。

 

 

 

特徴

この第10世代ハイエンドモバイル向け「Comet Lake-H」CPUは14nmアーキテクチャ「Comet Lake」シリーズの一つですので、最新のWi-Fi 6をサポートしている上にThunderbolt 3をCPU単位でサポートしています。

その上、Optaneメモリもサポートしています。

 

 

登場

このCPUシリーズを搭載したノートパソコンは数週間以内に手に入るでしょう。基本的に「ハイエンド・ノートパソコン」に搭載されるため、多くはゲーミングノートPCになるかと思われます。

恐らくNvidiaのRTXシリーズGPUと最強のタッグを組むことになるでしょう。

また、次世代のApple「MacBook Pro 16インチモデル」の最高構成時用のCPUとしても活躍すると考えられています。







こちらの記事に興味があるかもしれません


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram