自作パソコンで必須な道具集

最終更新日:

みなさんこんにちは、今回は自作パソコンを作るときに必須なアイテムを紹介していきたいと思います。

ラジオペンチ・+/-ドライバ

以上の図をご覧ください。自作パソコンって別に鉄と鉄同士を溶接して作るわけではなく、いわばブロックのようなものなので実はあまり道具がいらないのです。

ただ、ファンの固定、ドライブの固定、ビデオカードの取り付け等でほぼ必ずと言っていいほど+ドライバを使います。-ドライバとセットで用意しておいた方がよさそうです。

また、人間の指ではつかむのが難しかったり、より細かい操作をすることがあるかもしれないため「ラジオペンチ」を用意することをお勧めします。

写真にはニッパーも映っていますが、ニッパーを必要とする状況はあまりないですね(あった方が良いですが)

+ドライバは大きめのものと小さいものが一つずつあればだいたいカバーできます。電動ドライバは使用しない方が良いです。ねじの個数としてはそこまでのないので。

 

そして写真の中でひときわ目立っているのが「エレクトロニッククリーナー」です。自作パソコンのいかなるパーツにも水ってかけてはいけないんですけど、こちらのエレクトロニッククリーナーは液状なのに精密パーツに全く影響を及ぼしません。アルコールしか入っていないため、すぐに蒸発するんですよね。

私が前に自作パソコンを作っているとき、CPUを取り付ける部分にごみが入ってしまって、焦ってアマゾンで購入したものになります。

https://amazon.jp/dp/B004XKR5GA

 

中古パソコンの洗浄等には役に立つと思いますが、基本的に新品のパーツを使って自作パソコンを作るときは必要ないです。ただ、私みたいなトラブルがあることを考えると購入しておいた方が安心だと思います。

結構大容量で、頻繁に中古品パソコンを購入している私でも半年以上はもっている印象です。おすすめなのでぜひ購入してくださいね(Amazonアフェリエイトリンクではありません)







こちらの記事に興味があるかもしれません

DIY

自作パソコンのパーツ選びの順番を徹底解説

この記事からの流出スコア:103点

処理装置

Intel 90番台チップセットまとめ

この記事からの流出スコア:100点

処理装置

RTX 3080 Ti情報【AMPEREアーキテクチャ】

この記事からの流出スコア:65点

パソコン

あのNECがゲーミングブランドを展開? いろいろ考察してみた

この記事からの流出スコア:57点

DIY

初心者でも自作パソコンはできるか?

この記事からの流出スコア:51点


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram