マルチモニター環境を構築するとデスクトップがいくつかできます。せっかく二つ以上壁紙ができたのだから、それぞれ違う画像に設定する方法を説明していきたいと思います。
まずデスクトップの何もないところで右クリックをし、
個人用設定をクリックします。

そしたらこのようなウィンドウが開かれると思います。

まずは参照をクリックし、設定したい画像をすべて選びます。
※一度に一枚の画像しかアップロードできないため一枚ずつやりましょう。

二枚の画像をアップロードしました。それでは壁紙に設定していきます。 たぶんこの時点ではすべてのデスクトップが同じ壁紙になってしまっていると思います。
ここで、先ほどアップロードした画像を右クリックし、任意のモニターに設定できます。どちらが1なのかわからないかもしれませんが、とりあえずモニター1に設定してみましょう。

そしたらもう一枚の画像を右クリックし、モニター2に設定します。

私の場合こうなったので、左のモニターが1で、右のモニターが2ということになりますね。
二つのモニターでつながった画像を設定したいとき
調整方法を選ぶというところをクリックし、スパンを選択します。

すると画像が二つのモニターでつながります。 ただしある程度大きい画像でないとぼやけたり、画像が変になったりするので専用の画像を用意するようにしましょう。

スクリーンショットで確認するときれいにつながっていることがわかります。ただし、二つで違うモニターを使っていたりするとどうしてもずれてしまうものです。
例えば私の場合は高さが違うモニターを使っているのでこうなってしまいます…

※広角カメラで撮影しているためちょっと歪んで見えてます
以上です。