ついにMicrosoftから新型のゲームコンソール「Xbox Series X」が発表され、ゲーム界も盛り上がってきているところです。 でも現行品であるXbox Oneシリーズが発売されたのはそう昔の事でもないと思います。
だからそこまで進化していないんじゃないか? と思うかもしれませんが、この数年でXboxは驚くほどの進化を遂げました。詳しくは以下の記事で説明していますが、この記事ではそんな「進化したXbox」をフル活用することができるモニターを3つ紹介していきます。
Microsoft Xbox Series Xの特徴を徹底解説【最強ゲーム機】
目次
Xbox Series Xの映像出力とは?
おすすめモニターについて紹介する前に、そもそもXbox Series Xではどのような映像出力が可能になったのかを説明していきます。ここでは前モデルにあたる「Xbox One X」と比較していきましょう。
解像度
まずは解像度についてです。
Xbox Series X | Xbox One X | |
---|---|---|
最大解像度 | 8K(7,680×4,320程度) | 4K(3,840×2,160) |
解像度についてはXbox Series Xでは驚きの8Kとなっています。やっと世の中で4Kゲーミングが主流になりつつあるときに、Xboxはもうその4倍の解像度を準備しているようです。ただし8K出力には最新のHDMI規格が必要なうえ、おそらく重たいゲームではさすがに快適にプレイすることは難しいと思います。
恐らく映画鑑賞用の8K解像度なのではないかと思います。そのため、ゲームプレイにおいては高くて4Kといったところで、どちらかというとリフレッシュレートを重視した方が良さそうです。
リフレッシュレート
続いてゲームプレイで重要になってくるリフレッシュレートについてです。
Xbox Series X | Xbox One X | |
---|---|---|
最大解像度 | 4K @120Hz | WQHD @120Hz |
リフレッシュレートについては実はXbox One Xでも120Hzをサポートしていました。1080pおよび1440p(WQHD)解像度のゲームにおいて120Hzまでサポートするという機能で、ベータ版から始まったようです。
ただし真新しい機能だったこともあってそもそも対応ゲームがほとんどなかったり、パフォーマンスにも厳しいものがあったりしたようです。4Kではサポートされませんでした。というよりは当時のHDMI規格では圧縮処理等を行わないと4K@120Hz出力が無理でした。
ですがXbox Series Xではグラフィック性能が大幅に上昇し、HDMI 2.1をサポートしたこともあって最大で4K@120Hz出力が保証されています。
ただ、4K@120Hz対応のモニターはまだ市場にほとんど出回っていないようなので、私的にはFHDおよびWQHDでの120Hz出力が最適だと思います。でもXbox Oneより処理能力が改善している上に、Xbox Series Xのゲームソフトはほとんど120FPSをサポートすると考えられているので、Xbox Oneの時よりも快適なゲーミングライフを送ることができるでしょう。
同期技術
実はXbox Series XではAMDのFreeSyncというテクノロジーをサポートしています。これはXbox Oneシリーズの時もそうでした。

AMDによって開発された、組み込みおよび外部のディスプレイポートパネルを介して実装される動的なリフレッシュレート機能。 テアリングやスタッタリングなどを排除して簡単にスムーズなゲームプレイを実現する。
上の通りですが、要はゲームプレイ中に映像にゆがみが出たりチラツキが起きにくくなるテクノロジーです。これらの現象は低性能なGPU(グラフィック)を用いている場合のみならず、Xbox Series Xのように高性能なGPUを用いているときでも起こり得る現象ですので、このFreeSyncテクノロジーは大いに活躍するでしょう。 ただしXbox Series XではHDMI出力が基本になりますので、HDMI経由でのFreeSyncをサポートしているモニターでないとこの機能を使うことはできません。
ただ、PS4等のゲーム機では導入されていなかった機能ですから、無いとゲームプレイがまともにできないほどの話ではありません。
Xbox Series Xモニター選びの注意点
この後おすすめのモニターについても紹介していきますが、世の中には数多くのモニターが存在しますので私が紹介するモニターとは違うデザインのものを購入したい等考える人は多いでしょう。
そこでXbox Series Xをフル活用できるモニター選びにおける注意点についても説明していきます。
映像出力端子
先ほども説明しましたが、Xbox Series XではHDMI出力が基本となっています。ただしこのHDMIはバージョン2.1をサポートしているのでかなり高性能です。ただ、8K出力や4K@120Hz出力にはHDMI 2.1をサポートしているモニターが必要になってきますのでご注意ください。 正直まだ相当少ないと思います。
HDMIのバージョン別の仕様については以下の記事をご覧ください。
HDMI・DP・USB Type-Cの違いを解説【映像端子】
アスペクト比
Xbox Series Xで21:9のようなワイドモニターを完全にサポートするのかはまだよくわかりませんが、Xbox Oneシリーズではサポートされませんでした。
恐らくこのようなゲーム機はパソコンゲームほどフレキシブルなものでもないので、アスペクト比については固定されると思います。
Xbox Series X用おすすめのモニター2選
それではいよいよおすすめのモニターを紹介していきます。
ASUS VG279Q (FHD , 27インチ , 144Hz)
ASUS VG279Q | |
---|---|
ディスプレイ方式 | IPS |
ディスプレイサイズ | 27インチ |
最大解像度 | FHD(1,920 x 1,080) |
ドット密度 | 約82 ppi(並) |
最大リフレッシュレート | 144 Hz(HDMIでは120 Hzまで) |
応答速度 | 1ms |
輝度 | 400cd/m2 |
オーディオ | 2W + 2W ステレオスピーカー内蔵 |
特徴 | スリムベゼル、縦回転、広視野角、FreeSync |
まず最初はこの製品です。ASUSのゲーミングモニターになりますが、ディスプレイ方式としてIPSを採用しているのにも関わらず、応答速度は1msと非常に速くなっています。
IPS液晶は視野角が広いのが特徴で、体勢を少し変えても「正しい」色を見ることができるのでゲームプレイにおいても活躍するでしょう。
そしてディスプレイサイズは27インチなので一人でのゲームプレイだけでなく、に二・三人でのゲームプレイも楽しむことができるでしょう。解像度はフルHDでドットの密度は82ppiと、やや低めになっていますがそこまで近づいてゲームプレイすることもないと思いますので気にならないと思います。
そしてなんといっても最大144Hzまでサポートしているのがこのモニターの特徴です。おそらく144HzはDisplay Portのみのサポートになりますが、どっちみちXbox Series Xでは120Hzまでですので、フル活用することができるでしょう。
そして輝度としては、この手のモニターとしては珍しく非常に高くなっています。そのため周りが明るいときでもくっきりと映像を表示することができるでしょう。 そして例のAMDのFreeSyncテクノロジーもHDMI経由でサポートしていますので、Xbox Series Xを輝かせることができます。
スピーカーについても内蔵されていますので、外部スピーカーを設置するのに手間がかかるゲーム機でも、楽に環境を整えることができます。
アイリスオーヤマ 50UB10P (4K , 50インチ , 60Hz)
アイリスオーヤマ 50UB10P | |
---|---|
ディスプレイ方式 | VA |
ディスプレイサイズ | 50インチ |
最大解像度 | 4K(3,840×2,160) |
ドット密度 | 約88 ppi(並) |
最大リフレッシュレート | 60 Hz |
応答速度 | 9.5ms |
オーディオ | 8W + 8W ステレオスピーカー内蔵 |
特徴 | 地デジ・BS・CS対応、録画機能、インターネット接続 |
続いてはとにかく大きなモニターになります。過去のXbox Oneシリーズのおすすめモニター等の記事を見ていると、30インチ以内の少人数用ゲーミングモニターが多く紹介されていたりしますが、Xbox Series Xにはファミリー向けのゲームもあります。
そのため家族で大画面で楽しくプレイしたいと考えている人もいるはずです。そんな人にはこちらの50インチモニターがおすすめです。解像度は4Kとなっているので景色の細部までしっかりと映すことができるでしょう。そして8Wの大迫力スピーカーが二つ付いていますので、リビングなどの大きな部屋でも迫力のあるゲームプレイを楽しむことができます。ゲームプレイだけでなく映画鑑賞にも向いていると思います。
そして地デジ放送やBS放送等も見ることができるので、普通のテレビとして使うこともできます。
Xbox Series Xを大画面でプレイしたい、あとちょうど大型テレビも欲しい、なんて人にはお勧めです。
※これらのモニターはMicrosoftが公式で発売しているものではありませんので、完全にXbox Series Xをサポートしていると言い切ることはできません。ご了承ください。