【置くだけ充電】MagSafe対応ワイヤレス充電器はこれだ!【CHOETECH】

最終更新日:

iPhone 12 Proを購入してからワイヤレス充電にはまっている管理人でございます。最近のスマホと言ったらあたりまえのようにワイヤレス充電をサポートしていて、最先端のものといったら一般的な有線充電よりも高速にワイヤレス充電ができるものもありますね。 このようにワイヤレス充電が着々と進化してきているわけですが、そんな中で2020年に登場したのが「MagSafe」というワイヤレス充電をサポートする「iPhone 12シリーズ」です。

今回はCHOETECHさんからiPhone 12シリーズで使えるワイヤレス充電器をいただきましたので、紹介していきたいと思います。 なお、CHOETECHさんからいくつかの製品を紹介していただいた中からBableTech管理人が気になったものを選ばせていただきました。

また、管理人の個人的な話になりますが、ちょうどワイヤレス充電器がほしかったところなので助かりました笑

 

 

CHOETECHワイヤレス充電器の仕様

それでは早速CHOETECHさんのワイヤレス充電器をレビューしていきますが、基本的な仕様から確認していきましょう。

 

Amazon

    Rakuten

       

      充電ポート数 3つ
      対応充電電力 2.5W / 5W / 7.5W / 10W
      本体ポート USB Type-C x 1(コンセント接続)
      電源 コンセント(ケーブル付属)
      参考価格 5,000円程度

       

      コンセントなどに接続し、シートにスマートフォンなどを置くだけで充電することができるワイヤレス充電器はこれまでにたくさん見てきましたが、同時に3台充電できるものは極めて珍しいですね。また、3台すべてが10W充電をサポートしている点も特徴的です。それではレビューしていきます。

       

       

      CHOETECHワイヤレス充電器のレビュー

      それでは仕様について軽く振り返ったところでレビューしていきましょう。

       

      パッケージの様子

      パッケージはこのようになっています。外から中の様子が見えるので安心ですね。

       

      そしてこの本体のほかに、本体とコンセントをつなぐUSB Type-C to コンセントケーブルが付属していました。なお、本体にUSB Type-Cポートがありますが、こちらに付属のもの以外のケーブルを差し込むのは危険ですのでやめておきましょう。その点、正直言うと本体ポートをUSB Type-Cにする必要はなく、独自規格のものやノートパソコンでよくみる丸い電源ポートでも良かったとは思いますね。 また、付属しているケーブルで直接MacBookシリーズやiPadなどを充電するのもやめておきましょう。あくまでもこの製品用のケーブルになります(出力の関係上、他製品には使えない場合が多いです)

      スマホの充電用ということでUSBポートから給電してほしいと感じる方は多いと思いますが、同時に三台充電できるようになっているのでそれなりに大きな電力を要すわけです。そのため、コンセントに直接接続します。

       

      早速充電してみる

      開封できたところで、早速充電してみます。コンセントにつないだら本体側面にあるランプが何度か点滅し、準備完了です。あとは置くだけで充電できます。

       

      iPhone 12 Proを充電しているところ

      というわけで私の使っているiPhone 12 Proをワイヤレス充電器の丸い部分に乗せてみました。近づけたところでマグネットの力で勝手に位置があってくれました。これがMagSafe充電ですね。iPhone 8シリーズからワイヤレス充電はできますが、iPhone 12シリーズについては本体にマグネットが内蔵されていますので充電器にくっついてくれます。そのため、ワイヤレス充電中に位置がずれるトラブルが発生しにくくなっています

      充電パット表面が滑りにくい素材になっているのでそもそもズレることはなさそうですが、マグネットの力でより安心ですね。10Wですのでワイヤレスでも高速充電ができます。

      スマートフォンなどを置いて充電が開始された瞬間に本体側面のランプが緑色に点灯するので非常にわかりやすいです。また、スマートフォンを置いた瞬間に充電が始まってくれて、非常にスピーディーで良いです。

      充電スポットは3か所ありますが、そのうち中央のものに関してはMagSafeがサポートされておりません。このスポットは主にワイヤレスイヤホン用になります。

       

      ワイヤレスイヤホンを置いてみたところ

      下に描かれている枠にちょうど合わせたら充電することができますね。ここで充電しているのはAnkerの大人気イヤホン「Soundcore Liberty Air 2」です。以前にレビュー記事をあげましたね。

      【コスパ最強】Anker Soundcore Liberty Air 2が予想以上に良かった!

       

      本当に置くだけですぐ充電することができるので、家に帰った時に充電ケーブルを探したりすることなく、この充電ステーションを机の上に設置しておくだけで、そこにスマホを乗せるだけで充電ができるようになるわけです。

      ワイヤレス充電は非常に便利ですが、有線に比べて熱が発生しやすいというデメリットがあります。この充電器は同時に3台充電できるようになっているだけあって熱問題に直面してしまうことがありそうですが、本体に冷却ファンのようなものがついていますので安心です。 ワイヤレス充電を始めると本体側面の通気口から弱い風が送られてきます。冷却ファンの音が若干しますが、ほとんど気にならないレベルです。

       

      この商品の紹介動画も作りましたので是非ご覧ください!

      ※この動画内で15WのMagSafe充電と言ってますが、10Wの間違えです。申し訳ございません。


      関連記事

        人気記事

        じゅんき
        BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

        Twitter Youtube Instagram

        記事内用語

        詳細ページ