みなさんこんにちは、今回は製品パソコンの紹介です。今回私が紹介していくのは私が中古で購入した「Apple Macbook air mid-2012 11.6inchモデル」です。
最新のMacOS「Mojave」をインストールすることができる最古のMacbook airになりますが、果たしたまだ活躍できるのでしょうか? 使った感想を紹介していきます。
スペックの紹介
それではまずこのマックブックのスペックを紹介していきます。
項目 | Macbook air mid-2012 11.6 inch |
---|---|
CPU | Intel Corei7 3667U 2.0GHz |
RAM(メインメモリ) | 8GB DDR3 1600MHz |
ROM(ストレージ) | 240GB SSD |
ディスプレイ | 1366 x 768(HD+) |
OS | 10.14.5 Mojave(アップグレード済) |
重量 | 1.1kg |
備考 | USB 3.0 x 2, Thunderbolt x 1802.11 n Wi-Fi , Bluetooth 4.0ステレオスピーカー + マイク内臓 + カメラ内臓(720P) |
スペックの詳細はこちらから:https://support.apple.com/kb/SP650?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
スペックとしては以上の通りです。CPUは上位モデルの「Corei7」となっておりますが、低電力「U」付モデルなので、2コア4スレッド、実際のパフォーマンスはモバイル向けCorei5 3世代とあまり変わりません。なお、クロック数が優秀です。
RAMですが、こちらも増設して8GBです。2012年モデルということでまだDDR3メモリが使われていました。
ROMは、HDDではなくてSSDです。Macbook airは薄さを重視しているためHDDを積むことができないんですよね。当時はまだ高かった、240GB M.2 SSDを搭載しています。
ディスプレイは、FHD(1920 x 1080)に届きません。ただ、ディスプレイサイズが11.6インチと、とても小さいのでドットが粗く見えるということはまずないです。 画面上でいろんな作業をしようとしたら少しディスプレイの小ささがネックとなりますね。
OSは、アップグレードして最新の「Mojave」がインストールされています。
重量は1.1kgとなっており、最新ノートパソコンにも劣らない軽量さを誇っています。
出力端子はUSB 3.0 x 2があり、当時はまだ新しい企画だったgen3にもしっかりと対応しています。また、高速Wi-FiとBlutooth 4.0に加え、内臓マイクにステレオスピーカー、当時はそこそこの高画質だった720PWebカメラを搭載しています。
当時の最新技術を惜しみなく用いているスタイルです。
使ってみた感想

続いては使ってみた感想です。 先ほどスペックを紹介しましたが、結構上位モデルだったこともあり、最新OSでもサクサクと動いていました。
もちろん性能が十分というのもあるとは思いますが、そもそもOSが最新になったことでそこまで重くなってない気がします。
起動時間を測ったところ、22.15秒でした。これは主にSSD搭載の恩恵ですね。CPUはi7ですが、あくまで低電力モデルだということを考慮すると、おそらくi5モデルでも変わらず、サクサク動くと思います。ただ重要なのはSSDを搭載しているかです。Macbook airでしたら基本的には搭載していると思いますが、Macbook pro等ではまだ2.5インチHDDが搭載されている場合がありますので、なんとか換装した方がパフォーマンス向上に貢献できると思います。
続いて解像度問題です。近頃FHD(1920 x 1080)があたりまえの時代となってきているため、このHDに毛が生えたような解像度だと足りないのではと思いを巡らせる人は多いかと思いますが、それがそうでもなく、動画を見るのにも十分、細かい文字を映す「プログラミング」をしても特に問題はありません。
これは先ほど言ったように、ディスプレイ自体のサイズが小さいからだと思います。
また、少し古いノートパソコンということでその薄さを気にする方も多いかと思いますが、このような感じとなっております。

写真に写っているのは私の右手の人差し指です。文句なしの薄さですね。
ちなみに重量も1.1kgとなっており、最新のノートパソコンにも負けないくらいの軽量さを誇っていると思います。
むしろ最新のMacbook airに比べて良い点を言いますと、USBがTypeAってことですね。最新技術を惜しみなく使ってくるMacbook airの最新モデルはUSB Type-Cだったと思います。まだTypeAほどは普及してないものです。
もしかしたらこれから数年でTypeAよりも普及するのかもしれませんが、少なくとも現時点ではTyepAの方が使い勝手が良い感じがします。
つまり、結論をいいますと、現在でも余裕で使えます。
入手方法
続いては入手方法ですが、私はフリマサイト「メルカリ」で購入しました。
最近Macが欲しいなと考えていて、いろんなネットショップを探していたのですが、一番安かったのはメルカリでした。
メルカリではMacbook airをはじめとするMacパソコンが平均1分に一台ほど出品されているので、あなたの欲しいMacbookが手に入るかもしれません、安く。
ただ注意点としては、2012年モデル以前は最新OSをインストールすることができません。 また、バッテリーの劣化を頭に抑えておくべきです。 よく充放電回数を記載してくれている出品者を見かけますが、500回程度でしたらそこそこバッテリーは持つのでまだまだ活躍できそうです。