MacBook Pro 2022年モデルの最新情報【コスパ最強モデル!】

最終更新日:

お久しぶりです。BableTech管理人でございます。またしても一か月ほどサイト運営の方をさぼってしまいました。この一か月でAppleの新製品の情報が多数登場したわけで、すでにおいていかれている感がありますが、今回はApple製品の中でも最近注目されている「MacBook Pro」の新モデルの噂情報を紹介していきたいと思います。

2022年に登場するMacBook Pro

現在、MacBook Proシリーズには3つの種類があります。それぞれディスプレイサイズおよび性能などが異なっていて、低価格・低スペックから順に「13インチモデル」「14インチモデル」「16インチモデル」となっています。そして昨年2021年に14インチモデルと16インチモデルが更新されました(14インチモデルはこの時に誕生しました)

そして現在、2020年に更新されたMacBook Pro 13インチモデルについては、1年半程度更新されていない状況となっております。ということで、2022年についてはこのMacBook Pro 13インチの後継モデルが登場すると考えられています。 もちろん14インチおよび16インチモデルが更新される可能性もありますが、まずは13インチモデルといった感じですね。

13インチモデルの立ち位置

2020年頃の予想では13インチモデルの完全上位互換として14インチモデルが登場し、そして13インチモデルは廃止されるだろうといった感じでしたが、どうやら2022年の予想では新しい13インチモデルが登場するとのことで、一体どのような立ち位置になるのか気になるところです。

2021年に登場した14インチモデル及び16インチモデルには高性能な処理装置が搭載され、14インチモデルは単に16インチモデルのサイズが小さくなっただけという存在になりました。それまでは、小型MacBook Proモデルは全体的にスペックが低く、お手頃のMacBook Proといったイメージでしたが、、、

そして今回、13インチモデルはお手頃のMacBook Proという立ち位置のままになるだろうといわれています。つまり廉価版のMacBook Proですね。そうなると、MacBook Airの立ち位置がよくわからなくなってきます。

特別軽いというわけでもなく、特別性能が低いというわけでもなく、オプション次第ではMacBook Pro 13インチモデルとほぼ同じ性能、ほぼ同じ価格になるということでもはや立場がダブってしまっている印象です。 さらに、iPad ProもだんだんとMacBookに近づいてきていますので、もはやMacBook Airがなくなってしまうのではないかとすら考えられますね。

MacBook Pro 2022の外観

とりあえず2022年に13インチモデルの新型が登場することが予想されていることはお伝え出来ましたが、では一体どのような仕様になっているのでしょうか。 現在予想されているデザインについて最初に説明していきます。

と、新デザインについていろいろ語りたかったのですが、残念ながらそう多くの変更点は期待できないとのことです。現行の14インチモデル及び16インチモデルではデザインが変更され、ディスプレイが大きくなってその分ベゼル(ディスプレイのフレーム)が細くなるという、現代ではありがちな変更がなされました。 しかし廉価版である13インチモデルについてはそのような変更はなされないでしょう。というかそれをしてしまうと14インチモデルと同じになってしまいます。

また、タッチバーについては、14,16と同様に撤去されるかもしれないとのことです。なぜタッチバーがなくなったのかよくわかりませんが、まさか廉価版である13インチモデルだけがこの機能を獲得するというのも考えにくいです。

ということで、タッチバーが撤去されるだけで、基本的に他の外観については変わらないでしょう。そのため、退化しているようにも見えてしまいそうですね。。。

MacBook Pro 2022の仕様

続いては中身について解説していきます。デザインがほとんど変わらないんだから、中身が変わってなかったらなんも進化していないのと一緒ですよね、、笑

といっても正直、そこまで内部仕様が変更されるわけでもなさそうです。

 

M2チップ採用

デザインはそこまで変わらないとうわさされていますが、性能については一応進化するといわれています。現行のMacBook Pro 13インチモデルにはApple M1チップが搭載されていて、14インチモデルや16インチモデルにはM1 Pro / Maxチップが搭載されています。そして新しいMacBook Pro 13インチモデルには「M2」と呼ばれるチップが搭載されると言われています。

M1チップではCPUのコア数は8となっていて、そのうちの4つがハイパフォーマンスコア、4つが省電力コアとなっていました。ですがM2チップではCPUのコア数自体は8で変わらないものの、ハイパフォーマンスコアが6つになると言われています。そのため、全体として性能が高くなるということができます。

また、チップに搭載されているGPUについても、M1については7か8となっていましたが、M2については10個になるだろうと予想されています。

 

正直、現在噂されている仕様についてはこれくらいとなっています。

 

 

MacBook Pro 2022の発売日

発売日についてですが、当初は3月8日に発表されると言われていましたが、実際にその日に発表されたのは「Mac Studio」という新しいMacシリーズであり、このMacBook Proが発売されるのはまだ先の話になりそうです。ただ、2022年内に発売される可能性は高いです。

 

参考記事:https://www.digitaltrends.com/computing/macbook-pro-2022-rumors-news-price-release-date/


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

    記事内用語

    詳細ページ