今回はIntel社の70番台チップセット、通称「Intel 7 Series」のまとめです。主に、第三世代のCoreiシリーズをサポートします。
おおよそ2012年頃から用いられました。
Intel 7 Series 開発コード名: Patsburg / Panther Point
Chipset | X79 | Z77 | Z75 | H77 | Q77 | Q75 | B75 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TDP | 7.8W | 6.7W | 6.7W | 6.7W | 6.7W | 6.7W | 6.7W |
CPUグラフィック | No | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
PCI-e レーン最大数 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
PCIのサポート | Yes | No | No | No | Yes | Yes | Yes |
PCI-e構成 | 8×1 4×1 & 1×4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 |
USBリビジョン | 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 |
USB3.0 | No | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
SATAポート数 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
Chipset | モバイル向け | HM77 | HM76 | HM75 |
---|---|---|---|---|
TDP | 4.1W | 4.1W | 4.1W | |
CPUグラフィック | Yes | Yes | Yes | |
PCI-e レーン最大数 | 8 | 8 | 8 | |
PCIのサポート | No | No | No | |
PCI-e構成 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | |
USBリビジョン | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 2.0 | |
USB3.0 | 4 | 4 | No | |
SATAポート数 | 6 | 6 | 6 |
Chipset | HM70 | NM70 | UM77 | QM77 | QS77 |
---|---|---|---|---|---|
TDP | 4.1W | 4.1W | 3.0W | 4.1W | 3.6W |
CPUグラフィック | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
PCI-e レーン最大数 | 8 | 8 | 4 | 8 | 8 |
PCIのサポート | No | No | No | No | No |
PCI-e構成 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 |
USBリビジョン | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 | 3.0 2.0 |
USB3.0 | 2 | 4 | 4 | 4 | 4 |
SATAポート数 | 4 | 4 | 4 | 6 | 6 |
表にまとめてみるとこのような感じになりました
またしてもワークステーション向けに設計されたXシリーズ「X79」だけ他のアーキテクチャと少し違います。
X79,HM75チップセット以外はUSB3.0をネイティブサポートしましたが、X79チップセットマザーボードでもよくUSB3.0を見かけます。
また、PCI-e 3.0にはチップセットレベルでは対応していないようですが、IvyBridgeCPU搭載時は、gen3に対応するマザーボードも多くありました。
X79チップセットについては主に、Xeon E5 26xxシリーズ、SandyBridge-E,IvyBridge-EなどのCPUをサポートし、SATA3.0もサポートしてきました。
もちろんほかのチップセットでもSATA3.0(6Gb/s)に対応しつつあり、SSDのパフォーマンスを最大限に引き出すことができるようになってきました
この世代からUSB3.0,PCI-e 3.0,SATA 3.0が広く普及していったため、黄金の3時代とも呼ばれました。いや、私がそう呼んでいます。
メーカー製パソコンによく用いられているのがB75チップセットで、こちらは廉価版となります。実質的にH61チップセットの後継となっていますが、こちらでもSATA3に対応する製品は多く見かけました。
製品例
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B75MPLUS/
(ASUS B75M-PLUS)
– LGA1155
– Intel B75
– DDR3メモリ×4(最大32GB)
– PCIe 3.0 x16×1、PCIe 2.0 x1×1、PCI×1
– HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub 15ピン×1
– SATA 6Gb/s×1、SATA 3Gb/s×5
– 1000BASE-T×1
– USB 3.0×4、USB 2.0×8
– DIGI+ VRM 3+1フェーズ
– EPU、Fan Xpert (ASUS公式ホームページより)