今回はIntel社の60番台チップセット、通称「Intel 6 Series」のまとめです。主に第二世代CoreiシリーズのCPUをサポートします。
Intel 6 Series 開発コード名: Cougar Point
Chipset | P67 | H67 | H61 | Z68 | Q67 | Q65 | B65 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TDP | 6.1W | 6.1W | 6.1W | 6.1W | 6.1W | 6.1W | 6.1W |
CPUグラフィック | No | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes |
PCI-e レーン最大数 | 8 | 8 | 6 | 8 | 8 | 8 | 8 |
PCIのサポート | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes |
PCI-e構成 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 |
USBリビジョン | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 |
USBポート数 | 14 | 14 | 10 | 14 | 14 | 14 | 12 |
SATAポート数 | 6 | 6 | 4 | 6 | 6 | 6 | 6 |
Chipset | モバイル向け | HM67 | HM65 | UM67 | QM67 | QS67 |
---|---|---|---|---|---|---|
TDP | 3.9W | 3.9W | 3.4W | 3.9W | 3.4W | |
CPUグラフィック | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | |
PCI-e レーン最大数 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | |
PCIのサポート | No | No | No | No | No | |
PCI-e構成 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | x1 x2 x4 | |
USBリビジョン | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | 2.0 | |
USBポート数 | 14 | 12 | 14 | 14 | 14 | |
SATAポート数 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
上のような表にしてみました。Intel 6 SeriesチップセットはSandyBridge(第二世代Coreiシリーズ)世代で使われます。前世代までハイエンドを表していたこの世代からハイエンドを表す「Z」付チップセットが現れるようになりました。また、前世代ではPCI-e 2.0には対応に実質対応していませんでしたが、この世代から正式にサポートするようになりました。 それと同時に、PCIをネイティブでサポートするチップセットはQ67,Q65,B65に限られ、マザーボードにもPCIスロットがあまり見られなくなりました。
USBのリビジョンは2.0のままですが、マザーボードによっては3.0に対応するものもでてきました。 P67チップセットではPCI-e をx8*2に分割することが可能になり、SLIとCrossfireをサポートするようになりました。
この世代で倍率ロックが解除されたCPUの「K」付モデルに対応しているのはP67とZ68のみとなります。
製品例
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8Z68V_PRO/
ASUS P8Z68-V PRO
– Intel Z68チップセット採用
– Intel Core i7/i5/i3 CPU対応
– DDR3メモリ×4枚(最大32GB)対応
– x16スロット×3、x1スロット×2、PCIスロット×2
– SATA 6Gb/s×4、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1
– HDMI、DVI-D、D-Sub 15ピン端子を搭載
– 1000BASE-T×1(定評のあるIntelチップ採用)
– Bluetooth 2.1+EDR無線機能搭載
– USB 3.0×4、USB 2.0×12
– デジタル電源回路「DIGI+ VRM」(12+4フェーズ)搭載
– 消費電力を抑える電力管理チップ「EPU」をオンボード搭載
– 高精度オーバークロックチップ「TPU」をオンボード搭載
– 高機能統合ツール「AI Suite II」を付属
– グラフィカルな高機能BIOS「EFI BIOS」を搭載
– CPU内蔵GPUをオーバークロックする「GPU Boost」ツールを付属
– ATXフォームファクター