【第2世代GPU】Intel Arc B770の最新情報【Battlemage】

最終更新日:

AMDNvidiaが新しいGPUを発表するだとかなんだとかでGPU界は今非常に盛り上がっていますね。

そんな中でもしかしたらIntelが発表した「ArcシリーズGPU」は忘れられつつあるのかもしれませんが、Arcシリーズについても次の世代のものが既に噂されていて、Intelからその情報らしきものがリークしていたりします。

今回は、そんな「第2世代 Intel ArcシリーズGPU(Battlemage)」についての噂情報等を紹介していきたいと思います。

この記事の要点

  • BattlemageIntel初の単体GPUシリーズ「Intel Arc」第2世代目のコードネーム
  • 半導体はTSMCの4nmのものが採用され、VRAMはGDDR6/GDDR6Xとなる可能性が高い
  • 最上位モデルはB770という名前になり、その性能はNvidia RTX 4070 Tiと同等以上になる可能性が高い
  • 2024年の春ごろに登場し、日本市場では10万円程度で購入できることが期待される

Intel Arcグラフィックスについて

Intel ArcというGPUシリーズについては始まったばかりで、現在ではまだ第1世代のものしかないため、おそらく知らない人の方が多いでしょう。

Intel Core CPUシリーズは知っていてもGPUの方は知らない、そんな人もいるはずです。

Intel初の外付けGPU

Intel ArcシリーズGPUIntelのはじめての外付けGPUシリーズです。厳密には初めてではないのですが(過去にはIntel i740というものがあったらしいが) まぁ初めてということにしておきましょう。

そして外付けGPUというのはCPUの中に組み込まれていないGPUということであり、グラフィックボードとしてパソコンに取り付けることができたり、ノートパソコンにCPUとは別に取り付けることができるような仕様になっています。

CPUの中に組み込もうとするとスペースや熱、電力などの制約からそこまで性能を高くできないのですが、CPUとは別のところに独立させて組み込むことでそれらの制約を解消し、ゲームなどの重たい処理も余裕でできるようなGPUを搭載させることができるのです。

外付けではなくCPU内臓GPUに関して言えば、Intelはだいぶ前から手掛けています。「Intel UHD Graphics」という名前がついているものがその一例です。ほとんどの消費者パソコン向けCPUに搭載されているGPUで、最低限の性能を備えています。

Intel CPU等と連携する機能付

IntelといえばCPUですが、IntelのCPUとIntel Arc GPUを共存させたらどうなるでしょうか。その際に活躍するのが「Intel Deep Link」というテクノロジーです。

これはIntelのCoreシリーズCPUとその内臓グラフィックス、そしてIntel Arcグラフィックスのパワーを組み合わせてうまいこと活用し、より高いパフォーマンスを実現できるようになるとのことです。

第1世代「Alchemist」

そしてArcシリーズからはすでに製品が登場していて、「Alchemist」というコードネームがついています。これが第1世代のものになりますね。

Intel製造の半導体(Intel 7等)が採用されるかと思いきや結局選ばれたのはTSMCの6nm半導体(N6)でした。

そしていくつかモデルがあるうちの最上位のものはArc A770という名前がついていて、その性能としてはアッパーミドルレンジ(中の上) 程度といったところでしょうか。第1世代ではNvidia RTX 4090のような超高性能GPUは登場しなかったといった感じで、どちらかというと消費者に優しいコストパフォーマンスに優れているラインのGPUに注力していたようです。

命名についてですが、A770の「A」はAlchemistのAで、770の最初の「7」はCore i7の7と同じように、シリーズ内での立ち位置のようなものを示しているでしょう。 それを彷彿させる要素として、A350M(モバイル向け)というモデルがあったりA550M(モバイル向け)というモデルがあったりなどがあげられますね。

その理論でいくと、Core i9のような「A990」というモデルが登場する可能性も大いにあり得ます。そしてこのモデルがNvidia GeForce RTX 4090等に匹敵するような存在になるかもしれないですね。

第2世代Battlemageシリーズについて

さてそれでは本題に戻りましょう。 次に登場するのは「Battlemage」というコードネームを持つ第2世代のシリーズで、すでにその仕様などは噂されています。

アーキテクチャ

世代が変わるということで、当然ながらアーキテクチャも刷新され、さらに優れたものになるでしょう。 ではどのようなアーキテクチャになるのでしょうか?

TSMCの4nm半導体を使用

第1世代ではTSMCの6nmプロセス半導体となりましたが、第2世代ではTSMCの4nmプロセスのものが採用されるとのことです。

ちなみにNvidiaの次世代GPU「RTX 5000シリーズ」に関してはTSMCの3nmプロセスが採用されるかもしれないと噂されていて、

AMDの次世代GPURadeon RX 8000シリーズ」に関してはTSMCの4nmプロセスが採用されるかもしれないと噂されていますね。

そのため、半導体レベルでは全チームにそこまでの差異は認められなさそうですね。

VRAMはGDDR6のまま?

ビデオメモリについてですが、NvidiaやAMDは次の世代でGDDR7という新しい規格のものに移ることが予想されている一方でこちら第2世代Intel Arcシリーズに関してはGDDR6のままになるか、

あるいはGDDR6Xという、Nvidiaの一部の製品で採用されている規格が使われる可能性が高いとのことです。

その他のリーク情報については、このRedGamingTechが公開した上のスライドを参照してください。

性能

性能についてですが、最上位モデル(おそらくB770?)についてはチップのサイズが概ねNvidiaのRTX 4070 Ti程度になる可能性が高いとのことで、RTX 4000シリーズがTSMCのN4プロセスを採用していることを考えると、最上位モデルの性能についてはRTX 4070 Tiと同じかあるいはそれ以上くらいになることが期待されます。

これ以上の、例えばB990みたいなモデルが登場するとすれば、先ほど説明した通りRTX 4090に匹敵するくらいのパフォーマンス(と消費電力)になる可能性が高いです。

ラインナップ

気になるのはラインナップですよね。やはりたくさん選択肢があったほうが消費者としては助かるでしょう。具体的なラインナップについてはまだ噂されていない模様ですが、おそらく以下のようなモデルが登場するのではないでしょうか。

Battlemageラインナップ

  • Arc B770(最上位)
  • Arc B750
  • Arc B550
  • Arc B310

Bという頭文字はBattlemageからとったもので、今後Intel Arcシリーズのコードネームの頭文字は「A,B,C,,,」となっていく見込みなので、この頭文字がそのまま型番に使われるのではないかという感じです。

そして第2世代Battlemageの時点ではまだ、RTX 4090等に匹敵するようなウルトラハイエンドモデルが登場することは噂されていませんので、B770が暫定では最上位となりそうです。

価格

価格についてですが、現行のA770が10万円以下で手に入るくらい安いものとなっているので、B770に関しても10万円以下で手に入るような比較的お手頃なものとなりそうです。RTX 4070 Tiが日本市場では15万円近くで取引されていることを考えれば、かなりコスパに優れているGPUになることが期待されます。

登場時期

そして気になるのはいつ登場するかということですね。

画像の出典:RedGamingTechより

これが本当にIntelからリークしたものなのかはちょっとよくわからないのですが、このスライドによると2024年の第一四半期から第二四半期、つまり日本でいう春ごろくらいにBattlemageシリーズが登場するとのことです。

ただ気になるのはその手前にある「Alchemist+」というシリーズですね。このスライドが本当なのだとしたらBattlemageに入る手前でAlchemistの進化版みたいなシリーズ(CPUシリーズでいうRefresh的な)が登場する可能性が高いということになります。

もしかしたらA780A790といったモデルとして登場する可能性もありますね。 ただし、第2世代として登場するということにはならなさそうです(私の意見ですが)

そして話はBattlemageに戻るのですが、スライド内ではシリーズ内での最上位モデルのTDPが225Wにおさまることが示されていて、Nvidia RTX 4090のような電子レンジレベルで電力を消費するGPUは登場しないことが予想されます。 225Wという値はAlchemistと同じですので、おそらく第2世代でも第1世代と同様にして、アッパーミドルレンジクラスまでの扱いとなる可能性が高いです。

BableTechでは今後も、パソコンパーツなどに関する最新情報を発信していきますのでよろしくお願いします。

参考記事:https://videocardz.com/newz/intel-next-gen-arc-battlemage-gpu-rumored-to-feature-64-xe-cores

https://www.extremetech.com/gaming/342029-leaked-intel-gpu-roadmap-shows-next-gen-battlemage-arriving-in-2024

https://www.tomshardware.com/news/intel-arc-gpu-roadmap-2022-2023-leaked


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

    記事内用語

    詳細ページ