Samsung Galaxy S20シリーズ情報【4レンズ】

最終更新日:

Androidスマートフォンの頂点といったらやはりSamsung社の「Galaxy S」シリーズでしょう。これまでにGalaxy S10シリーズ等が発売されてきましたが、2020年も順調に「Galaxy S20シリーズ」が発売される予定です。

例年通り、春前に発表されるとしたらGalaxy S20の姿を見るまでの時間はそうかからないでしょう。ということでGalaxy S11シリーズについて今のところわかっている情報や噂などをまとめてみます。

 

※すでに2020年になり発表されましたので以下の記事をご覧ください。

Samsung Galaxy S20シリーズの仕様を丁寧に解説【S10からの進化は?】

 

 

 

 

この記事を2行で説明すると

  • 2020年の春前にSamsungからGalaxy S20シリーズが発売されるだろう
  • S20シリーズでは全モデルが5Gをサポートし、背面には4つのレンズを搭載する。そして最高1億画素を超えると予想
https://wccftech.com/galaxy-s20-plus-ultra-hands-on-video-mockups-comparison/ より

Galaxy S20シリーズの仕様まとめ

それでは早速、今のところわかっている情報や噂について仕様をまとめていきます。

仕様表

ここでは基本モデルとなるGalaxy S20の仕様を、前身のGalaxy S10と比較していきます。

             

比較項目Galaxy S20Galaxy S10
ディスプレイ6.7インチ6.1インチ
SoCExynos 990 , 8コアSnapdragon 855 , 8コア
GPUMali-G77Adreno-640
メインメモリ12GB8GB
ストレージ128GB?128GB
外カメラレンズ数5つ3つ
メインカメラ画素数1億800万画素1,600万画素
内カメラレンズ数1つ1つ
最大リフレッシュレート120Hz60Hz
生体認証画面内指紋認証/顔認証画面内指紋認証/顔認証
モバイルネットワーク5Gまで4Gまで

解説

それでは一つ一つ解説していきます。

1.ディスプレイ

初めにいってきますが、どうやらGalaxy S20には3つのモデルがあります。それはGalaxy S20 , S20-Plus , S20-Ultraです。

具体的な画面サイズをいいますと、

モデルGalaxy S20モデルGalaxy S10
無印6.3インチe5.8インチ
Plus6.7インチ無印6.1インチ
Ultra6.9インチPlus6.4インチ

少し複雑ですね。S20シリーズでもeモデルは登場するのかもしれませんが、今のところ以上のようになっています。

全体的に大きくなっているのがわかります。特にGalaxy S20-Ultraなんかはほとんど7インチとなっていて、手が大きくないと操作が困難になりそうです。

別に時代の経過とともに進化する科学技術のように人の手も大きくなる訳ではないのですがね… (iPhone 4とか結構小さかったですよね)

ディスプレイ方式についてですが、Galaxy S10シリーズと同様に全てのモデルで有機ELディスプレイが採用されるとのことです。省電力で薄型にでき、コントラスト比が非常に優秀ですから惜しみなく採用するのでしょう。

解像度については現時点ではあまりわかっていないですが、新しくなったSoCがより高い解像度をサポートするみたいですしディスプレイサイズが大きくなるということで密度(ppi)がほぼ同じになるような解像度になるのでしょう。

2.SoC / GPU / メインメモリ

続いては処理装置系統です。チップセットやCPU,GPUなどをパッケージングするSoCは「Exynos 990」が採用されるそうです。

ExynosはSamsungオリジナルのSoCシリーズで、Exynos 990は7nmプロセスを採用し、高性能なコア「Cortex-A76」を搭載します。基本的な構成はQualcomm社のSnapdragon 855等とあまり変わらない気がしますが。

そしてGPUはMali-G77を搭載し、前モデルに比べておよそ20%程度グラフィック性能が向上するとのこと。

メインメモリは12GBです。12GBという量はもはやパソコンでも多いレベルですね。流石にスマホにこの量はいらない気がしますが、進化したSoCを使いこなすには必要なのでしょうかね。

3.ストレージ

ストレージについてはあまり噂がないようです。ですがGalaxy Sシリーズには外付けでMicro-SDカードを挿入することができるのでそもそも内部ストレージについてあまり容量不足で困らない説があります。

128GBという量はなんだか高性能スマートフォンとしては少ない気がしますが、おそらくMicro-SDが使えるからわざと少なくしているのでしょう。なのでGalaxy S20でも同様に128GBになると思われます。ストレージを増量するのは意外と価格に響いてきますからね。

4.外カメラ

Galaxy S20シリーズで最も注目すべきポイントの一つが外カメラの仕様です。

噂では5つのレンズを搭載するとのことです。

画像:(経由OnLeaks 
91Mobiles

レンズの並び方については、Galaxy S10のように横一列になるのではなく、上のイメージのように長方形の枠の中に納まるそうです。

そしてもう一つ驚くべきなのが、最も画素数が高いメインレンズ(おそらく広角)では最大で108MP(1億800万画素)をサポートする可能性が高いということです。画素数が高くなると必ずしも写真の品質が高くなるとは言い切れませんが、画素数が高くなることでデジタルズーム精度が上がることは間違い無いです。

また、数多くあるレンズのうち一つは夜間撮影用のものになるとも言われています。夜間撮影に特化した、より集光性の良いレンズです。

加えてレーザーを照射してフォーカスを合わせる「レーザーオートフォーカス」技術が採用される可能性も高いとのこと。

要は一つのスマートフォンでどんなシチュエーションでも綺麗に写真が撮れるようになるというのがSamsungの目標なのでしょう。しかしコストが跳ね上がりますし、さすがにやりすぎなのではないでしょうか。(あくまで噂の話です)

5.内カメラ

内カメラについてはGalaxy S20はS10と同じようにレンズは1つのみになると予想されます。ただGalaxy S10 Plusがそうであったように、Galaxy S20-PlusやUltraでも内カメラに2つレンズが搭載されるでしょう。

6.ディスプレイリフレッシュレート

長年の間、スマートフォンのディスプレイリフレッシュレート(1秒間に切り替わる画像の枚数)の改善についてはあまり考えられてきませんでしたが、Galaxy S20ではついに120Hzディスプレイを採用するかもしれません。

高リフレッシュレートディスプレイを実現しようとしているのは実はSamsungだけでは無いです。最近発売されたAsusのROG Phone 2や来年登場するであろうXiaomiのMi-10シリーズ、それから次世代iPhoneまでも高リフレッシュレートディスプレイを搭載するといわれています。時代がそういう流れになってきているのでしょうね。

ただし高リフレッシュレートモニターはゲームプレイの時こそその恩恵を受けるものの、不必要に使っているとバッテリーの消耗が激しくなるそうです。もちろん通常の60Hz等に切り替えることもできますが、実際のところあまり実用性がなさそうです。Youtubeの動画は60fpsですしね。

 

7.生体認証

生体認証についてはS10と同じように画面内指紋認証と顔認証をサポートするとのこと。高リフレッシュレートディスプレイを実現するにあたって画面内指紋認証の導入は困難になってくるといわれていたりしますが、このGalaxy S20のイメージ画像からは背面、前面に指紋認証センサが確認できないため画面内なのでしょう。

もしかしたらiPhoneのように指紋認証が廃止されてしまう可能性もあるわけですが、Android OSを搭載しているスマートフォンでそれをやってしまうと、顔認証をサポートしていないアプリが多すぎて大変不便になってしまうとのこと(GoogleのPixel 4が良い例)

高リフレッシュレートディスプレイに加えて画面内指紋認証も搭載されるロマンあふれるスマートフォンになりそうですね。

ちなみにGalaxy S10シリーズで搭載された画面内指紋認証については登録していない指でも認証ができてしまうなどの不具合が報告されたりしたので、Galaxy S20ではもっと精度がよくなるでしょう。超音波式だからすでに精度はかなり良いと思うんですがね。

関連記事:最近話題の「画面内指紋認証」の仕組みを徹底解説【図解】

 

8.5G対応

S10シリーズでは「Galaxy S10 5G」というモデルのみ5Gをサポートしました。残念ながら日本ではまだGalaxy S10 5Gを入手することはできないようですが、Galaxy S20では全てのモデルで5Gを使用することができます

そのためいわゆる「5Gモデル」というものは存在しません。

これまでいろんな次世代スマートフォンについてまとめてきましたが、2020年に発売されるハイエンドスマートフォンのほとんどで5Gをサポートするようです。

まぁ明らかに時代の流れがそうなっているので最新技術を取り入れないわけにはいくまいといろんな企業が手がけているのだと思います。

確かに5G技術は最新技術ということで魅力的に感じますが、本当に魅力的なのでしょうか。下のような記事もあわせてご覧ください。

【悲報】5G通信は人体に影響し、「がん」を引き起こすかもしれない話

 

ソース:https://www.gizchina.com/2019/11/29/samsung-galaxy-s11-will-have-a-camera-sensor-dedicated-for-night-shots/

https://arstechnica.com/gadgets/2019/11/galaxy-s11-renders-show-off-worlds-most-disorganized-camera-array/

https://arstechnica.com/gadgets/2019/11/galaxy-s11-rumors-promise-120hz-display-108mp-camera-even-bigger-phones/

https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/11/22/20977889/samsung-galaxy-s11-renders-cameras-rectangle-leaks-display

https://www.galaxymobile.jp/galaxy-s10/specs/

https://wccftech.com/galaxy-s20-plus-ultra-hands-on-video-mockups-comparison/







こちらの記事に興味があるかもしれません


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram