DIY DIY 自作パソコン完全マニュアル#10 〜グラフィックボード選び(ハイエンド編)~ みなさんこんにちは、前回はグラフィックボード選びの「ミドルレンジ編」となりました。今回はハイエンド偏となります。 ハイエンドということで、最新のゲームをある程度設定を上げても普通にプレイできるくらいの性能はある、くらいのゲーミンググラフィックボードを紹介していきます。 ハイエンド帯おすすめグラフィッ […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#9 〜グラフィックボード選び(ミドルレンジ編)~ みなさんこんにちは、前回はグラフィックボード選びの第一回目となりました。ローエンド編ですね。 今回はミドルレンジ編となりますが、もちろんゲームをやらないっていう方はグラフィックボードはいらないですし(詳しくは前回をご覧ください) 本当に軽いゲームで良いという人ならローエンド編で紹介したグラフィックボ […] DIY 【え!?これだけ】自作パソコンで必須な道具集 みなさんこんにちは、今回は自作パソコンを作るときに必須なアイテムを紹介していきたいと思います。 ラジオペンチ・+/-ドライバ 以上の図をご覧ください。自作パソコンって別に鉄と鉄同士を溶接して作るわけではなく、いわばブロックのようなものなので実はあまり道具がいらないのです。 ただ、ファンの固定、ドライ […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#8 〜グラフィックボード選び(ローエンド編)~ みなさんこんにちは、前回は「メインメモリの選び方」について紹介していいきました。メインメモリについては自分で好きなのを選ぶ感じでもなく、ある程度決まっている感がありますが、今回の「グラフィックボード」については様々なバリエーションがあります。CPUよりも様々な種類があり、低価格なものから高価格なもの […] DIY 自作パソコンのパーツ選びの順番を徹底解説 みなさんこんにちは、今回は「自作パソコンのパーツ選びの順番」についてお話していきたいと思います。ある程度慣れてきている人は順番をあまり気にしなくてもバランスの良いパーツ選びができるかと思いますが、慣れていない人が間違った順番で選んでしまうと思わぬ不具合が発生することがあります。 そのため、正しい順番 […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#7 〜メインメモリ選び~ みなさんこんにちは、今回でこのシリーズは8回目となります。 前回の記事は「CPUクーラー」を紹介していきました。今回は、いよいよ「メインメモリ」を紹介していきたいと思います。 そもそもメインメモリってなんだっけ? まず最初に、メインメモリについてもう一度軽く説明していきたいと思います。 「メモリ」と […] DIY マザーボードの選び方を説明【自作パソコン】 みなさんこんにちは。今回は自作パソコンにおける「マザーボード」の選び方についてお話ししていきたいと思います。この記事では、マザーボードというパソコンパーツにある程度理解があるものとして説明していきますので、そもそも自作パソコンについてよくわからないという方は私の「自作パソコン完全マニュアルをご覧くだ […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#6 〜CPUクーラー選び~ 今回の記事は前回、それから前々回の記事で皆さんに伝えた、「自作パソコンの予算」に関連して紹介していくため、ご覧になってないかたは是非ご覧ください。 みなさんこんにちは、前回は予算別のマザーボードについてCPUとセットで紹介していきました。今回は、CPUを冷やすパーツ、「CPUクーラー」の選び方につい […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#5 〜予算別のおすすめマザーボード〜 前回の記事をまだご覧になっていない方は、ご覧になることをお勧めします。 みなさんこんにちは。今回でこのシリーズも第6回目となります。前回は具体的なパーツ紹介といったところで、予算別のおすすめCPUを紹介していきました。今回はそれぞれに対応するマザーボードを紹介していきたいと思います。 予算別のおすす […] DIY 自作パソコン完全マニュアル#4 〜予算別のおすすめCPU〜 みなさんこんにちは、今回で第5回目となったこのシリーズ。前回は「予算を決めよう」ということで、予算別のおおよその性能目安についても紹介してきました。今回は、予算別のおすすめCPUを紹介していきたいと思います。 予算別性能のおさらい まずは前回の振り返りもかねて、ざっくり「予算別、性能のおさらい」を紹 […] « 前へ 1 2 3 次へ »