【カクっとデザイン】iPhone 12/Pro用のおすすめケースはこれだ!【ガラスフィルム付】

最終更新日:

先日Appleから新しくiPhone 12シリーズが発表され、そしてついに最近発売されました。iPhone 11シリーズに比べると処理性能やカメラ性能などが全体的に向上しましたが、大きな進化と言えばやはり「デザイン」です。iPhone 12では従来の丸みを帯びたデザインとは異なり、側面がカクっとしていて本体が直方体に近くなりました。 もちろんこのデザインを気に入っている人は多いと思いますし、私も結構気に入っています。

そんな時に重要になってくるのがスマートフォンのケースです。ケースをつけてしまうとどうしてもありのままのiPhoneを楽しめなくなってしまう場合があります。ということで今回はありのままのiPhone 12シリーズを楽しむことができるおすすめケースを紹介していきます。私が実際に購入したものになります。

iPhone 12/Pro用のおすすめケース

いつもおすすめ商品を紹介する時はだいたい2,3個くらいの商品を一気に紹介しますが、今回は私が購入したもののみを紹介していきます。その代わりにより信ぴょう性の高い評価になるのではないでしょうか。

 

クリアケース

 

 

iPhone 12 Proではデザインが刷新され、むしろケースをつけないスタンスを貫こうとすら考えていたこともありましたが、届いていざ使ってみると角ばっているがためにケースをつけないと傷つきやすいのだろうなという印象でした。そこでiPhone本体を守りつつ、ありのままのiPhone 12 Proを使えるようなケースとして「クリアケース」が一つの選択肢に入りました。そして今回楽天市場で検索し、一番人気なものを購入しました。

クリアケースは文字通りケースの一部が透明になっていてiPhone本体が透けて見えるようになっています。普通のケースをつけてしまうと隠れてしまって気づかないことが多いですが、iPhoneでは背面は側面などいたるところのデザインが非常に凝った作りになっているためクリアケースを採用することで高級感を出すこともできるのです。

特に今回私が購入したiPhone 12 Proについては背面がすりガラスになっていて高級感がアップしつつ側面がメタリックなデザインになっていたのでできるだけ生のiPhoneのまま使いたいという願いがありました。

 

iPhone 12 Proのデザイン
側面

 

こちらがiPhone 12 Proのデザインになります。iPhone 12 Proのレビューについては以下の記事をご覧ください。

【7からの乗り換え】iPhone 12 Proを徹底レビュー!【正直に】

 

それでは早速今回購入したケースの紹介をしていきます。

 

 

iPhone 12/Pro用クリアケースの紹介

 

今回購入したこちらの商品はiPhone 12とiPhone 12 Proに対応しています。iPhone 12 miniやPro Maxに対応しているものもありますが、12と12 Proはサイズが全く一緒なので兼用です。 また、あくまでも私が購入したときの話になりますが、ケース本体に加えてスマートフォン利用において欠かせないガラスフィルムと、タッチペンがおまけでついていました。 そちらについても紹介します。

 

ケース

 

クリアケース本体

クリアケース本体はこのようになっていました。ケース内部にはスマートフォン型のショック材が入っていてケースが変形しないようになっていました。というかそもそもこのケースは背面部分が強化ガラス仕様になっていて、なかなか型崩れしないようにできています。

 

 

ケース本体(クリックで拡大)

ケース本体はこのようになっています。背面部分は割とハードなガラス仕様になっていますが、あまり割れそうな印象はなく、そこそこ変形させることができるので取り付けは楽でした。 今回私が購入したiPhone 12 Proがグラファイト(黒に近い)配色だったので一番近いブラックモデルを購入しましたが、側面が完全な黒色になっていました。iPhone 12 Pro用のケースというわけでもないのでグラファイト配色に合わせられている様子はなく、どちらかというとiPhone 12のブラックモデルの色に近いでしょう。

また、何となく上の写真では側面がメタリックになっているように見えますが、実際はそうでもなくて鏡のように反射する様子もありませんでした。でもディスプレイとの一体感が増し、個人的には見た目が良くなったと思っています。

(側面のメタリック様子は取り入れたいとは言っていたものの)

 

 

装着した様子

装着してみると上のようになります。以前のようなメタリックな印象はなくなりましたがディスプレイとの一体感が増した上に角が若干丸まって持ちやすくなりました。でも丸みを帯びているわけではなく、しっかりとiPhone 12で取り入れられたカクッと側面デザインが保持できています。

また、ケースをつけたことで本体が若干大きくなり、使いにくくなることが懸念されましたがするどい角が保護されたことで逆に持ちやすくなった感じがします。手によくフィットするようになり、明らかにケース有の方が安心感があります。 実際に一週間ほど使ってみましたが特に不満はありません。クリアケースらしく背面はしっかりと透過していて好印象です。

 

背面

 

 

ガラスフィルム

続いては付属してきたガラスフィルムについてです。私は基本的にフィルム貼らない人間でしたが今回付属してきたということで試しにつけてみました。

 

付属してきた「ガラスフィルム」と「タッチペン」

こちらになります。おまけとは思えないくらいの高品質そうなガラスフィルムと、百均で売ってそうなタッチペンが付属していました。

 

ガラスフィルムを開封

ガラスフィルムは緩衝材に包まれていて、ホコリをとるためのシートとアルコールシート、からぶきシートが付属していました。

ガラスフィルム本体はそこそこ硬めになっているので装着時にズレてしまったりホコリが入っていることが発覚したりしたら一度すべて剥がさないといけませんでしたが、それくらいハードな方が安心でしょう。

もちろんサイズはぴったりで、位置を合わせてなぞるようにフィルムを貼っていけば私でも簡単に気泡を入れずに貼り付けることができました。フィルム自体がハードな設計なので歪んだりして気泡が入ることが無く、非常に楽です。

 

ガラスフィルムを張り付けた様子

少しわかりにくいですが… いや、逆に目立っていたらそれはそれで問題ですよね。画像の通り結構ディスプレイになじんでいて、ホコリ等一切見当たりません。今回iPhone 12シリーズのガラスは従来よりも4倍強度が上がるなどして丈夫なものになったとのことですが、このガラスフィルムを取り付ければもはや二階から落としても割れなくなるくらい強度が上がるのではないでしょうか。 大物Youtuberならこのタイミングで実際にiPhoneを落としてみるなどの検証をしそうですが、せっかくお金を貯めて買ったiPhone 12 Proなので私にはさすがにできませんね。

何となく私がガラスフィルムを嫌っていたのは、画面までの距離が遠くなる気がすることと、タッチ感度が悪くなるのではないかということと、色が多少変わったりするのではないかという原因がありました。しかし実際に使ってみるとむしろ画面までの距離が近く感じたくらいで、タッチ感度についても全く変わっていませんでした。 また、一度剥がして色の違いについても検証してみましたが、全く違いは分かりませんでした。 強いて言えばガラスフィルムを貼っているときは斜めから見た時に若干画面が見にくくなる現象が発生していましたが、むしろそれはそれで良いのではないでしょうか。

 

タッチペン

付属してきたタッチペンは百均にもありそうな感じでしたが、十分に使うことができました。

 

購入はこちらから







こちらの記事に興味があるかもしれません


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram