【怪物】ついに発表されたAmpere GPUの性能がまさかの20倍?【A100】

最終更新日:

ついにオンラインでのGTC 2020でNvidiaの次世代アーキテクチャ「Ampere」を採用したGPUが発表されました。

A100という名前を持ち、データセンター向けとなっていて前世代の「Volta」アーキテクチャ(GV100等)の後継となっています。なお、GeForceシリーズについてはまだ発表されていません。

この記事ではA100 GPUについて現在分かっている情報を紹介します。

 

 

この記事を1文で説明すると

  • Ampereアーキテクチャの「A100」GPUはデータセンター向けであり、前世代のVoltaアーキテクチャ「GV100」20倍程度のパフォーマンス(新TF32形式を用いて)を発揮する

 

A100の特徴

A100 GPUはNvidiaのAmpereアーキテクチャを採用するデータセンター向けのGPUになります。

AmpereアーキテクチャではAMDが第3世代Ryzen CPUやNavi GPUなどで採用したTSMCの7nm FinFETプロセスが採用されており、トランジスタ密度が非常に高くなりました

 

  Ampere A100 Volta GV100
アーキテクチャ Ampere Volta
プロセス TSMC 7nm TSMC 12nm
ダイサイズ 826 mm2 815 mm2
トランジスタ数 540億個 211億個
VRAM HBM2 40GB HBM2 32GB
FP32演算能力 312 TFLOPS 14.8 TFLOPS

 

このようになっています。前世代のデータセンター向けアーキテクチャ「Volta」と比べてみました。プロセスはTSMCの7nmとなり、ダイサイズがそこまで変わらないのにもかかわらず、トランジスタ数は2倍以上となっています。これはまぎれもなく7nmプロセスの恩恵です。

そしてVRAMも若干増量しました。タイプはHBM2となっています。

そして演算能力になりますが、Ampereのこの値はAmpereの搭載されている第3世代のTensorコアがサポートする「TF32:Tensor Float 32」と呼ばれる新たなFP32(に近い)フォーマットでの演算となっていて、明らかに効率が良くなっているのでこれまでのFP32パフォーマンスと単純に比較することはできませんが、目安にはなっています。

この値はA100 GPUが前世代の20倍程度の能力を保有することを示しています。

 

Nvidiaより

 

ただし、先ほど説明したように少なくともA100 GPUはGeForceシリーズには搭載されないと言われています。かといってTITANシリーズにも導入されるわけではなく、消費者向けのGPUについてはまた別の特徴を持って登場するでしょう。

 

あ、ちょっと自分もよくわかってない部分があるので勉強してきます


関連記事

    人気記事

    じゅんき
    BableTech再整備中です10月頃にまた本格的に始動する見込みです。ちなみに管理人20歳の情報系大学生です。忙しいです(泣)

    Twitter Youtube Instagram

    記事内用語

    詳細ページ