Googleから発表・発売された新しいAndroidスマートフォン「Pixel4」が人々の手に渡ったのは最近のことだと思います。
ですがPixel4についての評価は否定的なものから肯定的なものまでたくさん語られています。Pixel4のレビューをいくつも見て、私が「Pixel4は”買い”ではない」と感じた理由を6つ紹介したいと思います。
ただ、ここで説明するのは主に「Pixel4」です。Pixel4 XLの評価については少し変わってきますことをご了承ください。でも大部分はPixel4 XLにも言えることですね。
Pixel4の仕様を紹介
比較項目 | Pixel4 | Pixel3 | iPhone11 |
---|---|---|---|
ディスプレイサイズ | 5.7インチ | 5.5インチ | 6.1インチ |
解像度 | 2280×1080 | 2160×1080 | 1,792 x 828 |
サイズ | 68.8×147.1 ×8.2mm | 68.2×145.6 ×7.9mm | 75.7×150.9×8.3mm |
重量 | 162g | 148g | 194g |
CPU | Snapdragon 855 | Snapdragon 845 | A13 Bionic |
メインメモリ | 6GB | 4GB | 4GB |
モバイルネットワーク | 4G LTE | 4G LTE | 4G LTE |
Wi-Fi | Wi-Fi 5まで | Wi-Fi 5まで | Wi-Fi 6まで |
背面カメラ | 12.2MP + 16MP | 12.2MP | 12MP + 12MP |
前面カメラ | 8MP | 8MP + 8MP | 12MP |
バッテリー容量 | 2,800mAh | 2,915mAh | 3,110mAh |
外部接続 | USB Type-C | USB Type-C | Lightning |
生体認証 | 顔認証 | 指紋+顔認証 | 顔認証 |
価格(64GB) | 89,980円 | 95,000円 | 82,280円 |
Pixel4の仕様をPixel3,iPhone11と比較してみる より
上の記事を見ていただくと詳しい比較がわかります。そのためにここでは手短に説明したいと思います。
Android生みの親「Google」のスマートフォンということで、AppleのiPhone 11と堂々と対立しています。カメラの配置やディスプレイのスタイルからも、iPhone 11と対立しているのがうかがえますね。
Pixel4自体はiPhone 11 Proとほぼ同じサイズで、最も標準的なサイズとなっています。
スマートフォン全体の性能に関わってくる「CPU」については、Qualcomm社のSnapdragon 855を採用しています。とびぬけて新しいCPUではないですが、現状最上位のSnapdragonとなるのでその性能は間違いないです。
CPU性能の目安としては以上のとおりです。このデータはGeekbenchを参考したものになります。
iPhone 11の「A13 Bionic」の近い性能ということで、かなり高い方ではあるのですが、iPhone 11を上回っているということはないようです。
ただCPU性能についてはiPhone 11が高すぎる説もあり、実際のところSnapdragon 855でも普通に使ってる分には十分すぎる性能なので、あまり気にしなくてもいいかと思います。
そしてカメラについてはiPhone 11のそれよりも全体的に画素数が高くなっています。前面には「標準」と「望遠」の二つのレンズが搭載され、暗所での撮影に適したAIを駆使することによって星空の撮影なんかもきれいにできるようになったそうです。
そして気になるのがバッテリーの容量。バッテリーの持ち時間というのはこの「mAh」を単位とする、単なる容量では測れたものではありません。
しかしこの数値が大きくかかわっているのは間違いないので、あまり長い持ち時間は期待できなさそうですね。これについては後程言及します。
もう一つ気になる点が生体認証方式についてですね。
iPhone 11と同様に顔認証のみになりました。
Androidあるあるの、「背面に指紋センサをつける」というスタイルにもなっていなくて、完全に顔認証のみになったようです。
それでは私が考えた、Pixel4を買わない方がいい理由を紹介していきましょう。
Pixel4を買わない方がいい理由6つ
それではPixel4を買わない方がいい理由を紹介していきます。今から紹介する情報については様々な人が掲載したレビュー等を参考にしたものです。
実際に使ってみると人によって感じ方も異なってくる点には注意してください。
1.指紋認証が無いため
もしかしたらこれが一番大きな理由になるかもしれません。

Pixel4は見た目のとおり、指紋認証センサを搭載していません。
先ほども説明した通り、背面についているわけでもありません。そのため認証方式としては完全にiPhone 11と同じになったということになります。
もちろんパスコードによる認証は当たり前のようにありますが、生体認証が流行っているこの時代には似つかわしくないです。
Pixel4の顔認証については、モーションセンサーによって画面に触れることなく認証センサを起動できたり、iPhone 11よりも速い顔認証ができるなど優秀な点がたくさんあります。その一方で寝顔でも認証できるとかの否定的な意見もあるわけなのですが、それ以前に切実な意見がありまして
そもそも使いどころがあまりないみたいです。
現時点で対応しているアプリはたったの数個といった感じで、多くのアプリが指紋認証あるいはパスワード認証にのみ対応しています。
一方でiPhone 11はApple独自のOS「iOS」を採用しつつ、顔認証が使えるようにしているということで、ほぼすべての認証において「Face ID」と呼ばれる顔認証方式をサポートしています。
実際のところAndroid携帯で顔認証をサポートしている機種も少なく、アプリ側もあまり対応していないので、「最新技術」とは言えども使いこなせないのが現状です。Android生みの親が開発したスマートフォンが、Android OSではフル活用することができないという悲しい事実です。
指紋認証もあればまだ良いのですが、顔認証がなかったらパスコード等の認証しか使えないっていうのがちょっと不便ですよね。
数年後にはこの顔認証についても使いこなすことができるようになっているだろうと言ったらそれまでですが、できるなら「今」活躍させたいですよね。10万円くらいするんですから…
この顔認証をするために待機しているモーションセンサとかがこれまた曲者で、貧弱なバッテリー容量に響いていきます。
参考記事:https://mobilelaby.com/blog-entry-pixel-4-face-unlock-support-app.html
2.Googleフォトへ無料&無制限で写真・動画をオリジナル品質でバックアップできないため
バックアップできないというよりは、「バックアップできなくなった」の方が正しいでしょう。
前モデルとなる「Pixel3」については無料でGoogleフォトへ無制限に写真・動画をオリジナル品質でバックアップできる特典がついていました。
しかしどういうわけか、Pixel4では一応無料で無制限のバックアップが「高品質」でできるものの、オリジナル品質では保存されないそうです。
このGoogleフォトサービスがどれくらい便利なものなのかはよくわかりませんが、Googleのサービスをフルで受けることができなくなったと捉えると少し残念な印象です。
今は修正されたようですが、一時期はiPhone 11等が無制限・無料・オリジナル品質でGoogleフォトにバックアップできただとか…
3.バッテリーの持ちが悪いため
上に掲載しました仕様表を見ていただくとわかるのですが、Pixel4ではPixel3でただでさえ少なかったバッテリー容量「2915mAh」からさらに少なくなり、「2800mAh」となりました。
https://sumahoinfo.com/?p=35988
上の記事では、Pixel4のバッテリーについて「対抗製品(iPhone 11等)と比べてさほど変わらない」と言及されていますが、この記事ではPixel4 XLが使われていました。Pixel4 XLについては3700mAhもあるので確かに他の製品と変わらないでしょう。
しかしPixel4に関してはPixel4 XLからのサイズ縮小以上にバッテリー容量が少ないです。
以下の記事では、「90Hzのリフレッシュレートやモーションセンサを使うと12時間も持たない」と説明されています。
最新の「Snapdragon 855」というCPUは確かに省電力で、より高いエネルギー効率を保有するわけなのですが、その恩恵を顕著に受けることもなく、実際はバッテリー持ちが悪いそうです。
モーションセンサの待機、それからあまりいらないんじゃないか説が浮上している最大90Hzのリフレッシュレートまでサポートしているディスプレイ等が起因しているのではないかと考えられます。
ただ、モーションセンサについてはPixel4をフル活用するために必須な機能ですので、バッテリー持ちを長くさせるためにその機能をオフにしたりはしたくないですよね。
Googleが説明しているように、普通に使えば1日中バッテリーが持つというのは本当みたいですが、例えばゲームをする人だったら話は変わってきますし、1日に1回充電するのも大変だという人もいると思います。
どんなに充電速度が速くなっても、やはりバッテリーの持ち時間は重要なポイントです。
4.望遠レンズ、いる?
これは完全に人によって意見が異なるかと思いますが、そもそも2つのレンズ「標準」「望遠」の組み合わせは適切なのでしょうか。
例えばiPhone 11では超広角と広角の二種類のレンズが装備されています。
皮肉にも聞こえますが、あまり遠いところを撮る機会のない日本では、超広角レンズが高い評価を受けているように感じます。
実際に私がApple Storeでiphone 11を試しに使ったときも、広角レンズの優秀さにはびっくりし、集合写真等を撮る場面では相当活躍するだろうと思いました。
Pixel4の標準レンズもそこそこ広角ではあるのですが、本命は望遠のようです。
Night Sightによって星空もきれいに撮れるだとか、20倍ズームをしてもきれいに写せるだとか… そもそも論20倍ズームで写真撮る場面とかあまりなくないですか?
星空を毎日スマートフォンで撮りたいって考えている人もあまりいないと思います。そもそもそこまで星空が好きならもっと良い一眼レフカメラとか使ってるのではないでしょうか(少し偏見ですが…)
でも一眼レフよりも手軽に使えるから… という話もありますが、正直いってスマートフォンとしてはバカ安くはないですよね。
それで、星空もきれいに撮れるAIとか進化したレンズとかいろいろ駆使してたら今度は電池持ち悪い問題に直面するわけですよね… 残念です。
対して超広角レンズを搭載しているiPhone 11は活躍する場面が多いかと思います。集合写真を撮るときに役に立ったり、観光地で高い建築物の全体像を写すときに役に立ったり… 黒板全体がきれいに撮れたり… かなり優秀です。
参考記事:https://oversea-news.com/iphone11-and-pixel4-i-compared-which-camera-performance-is-better
5.実質デュアルSIM非対応? SDカードもさせない
Pixel4では同時に二枚のSIMを挿すことができる「デュアルSIM」をサポートしています。
これに関してはiPhone 11等も同じことがいえるかもしれませんが、デュアルSIMの二個目が「eSIM」と呼ばれる、SIMカードを使わないスタイルになってるんですよね。
関連記事:https://bablishe.com/about-esim/
しかし上の記事でも説明されているように、eSIMで契約できるキャリア会社は日本では今のところたったの1社しかありません。
海外のデータローミングサービス等で活躍することはありますが、日本でデュアルSIMを駆使しようと思うと少し厳しいところがあります。
これについても、顔認証の時と同じで「これから普及していき、便利になるだろう」と言ったらそれまでです。
しかしやはり、できるものなら「今」便利になりたいですよね。
デュアルSIMに関して言えば格安Android携帯にありがちな、Nano SIMを二枚挿せるタイプの方が使いやすい説はあります。
また、Pixel4ではSDカードを挿すこともできません。
最近はパソコンとの接続も容易にできたり、内蔵ストレージが大容量になるなどして追加のSDカードが必要なくなってきたかもしれません。
がしかし、Pixel4ではゆうて128GBまでしかストレージのオプションがありません。
128GBすべて写真だけで埋まることはないと思いますが、たくさんのアプリ、キャッシュ、写真を入れようと思っている人には128GBという容量は少し不安かもしれないです。でもGoogleフォトへのバックアップでは品質が少し低下しますからね。
SDカードについても、格安のAndroid携帯とかなら対応しているものが多いですね。
6.最新のWi-Fiには非対応
最後はWi-Fiについてです。
iPhone 11では「Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)」というWi-Fi規格をサポートしました。
Wi-Fi 6についてはこれから活躍していくだろうと思われますが、Wi-Fi 5に比べて電力消費量が少ないなどの利点があるので、サポートするに越したことはないです。
ですがこういうところに限ってPixel4はサポートしていないようです。
Wi-Fi 6をサポートしているスマートフォンなんてほとんどないですが、こういうところで最新技術を取り入れてきてもいいのではないかと思います。
そもそもCPUの「Snapdragon 855」自体がWi-Fi 6用に設計されていないというのもありますが、なんとなく最新の技術は欲しいところですよね。
最後に
以上、私が思う、Pixel4を買わない方が良い理由6つでした。
この記事は「Pixel4を買わない方が良い」という内容で作っているので主に残念なところをとりあげましたが、もちろんGoogleの最新スマートフォンというだけあって、素晴らしい点はたくさんあります。
私はあまりおすすめしていませんが、人によっては素晴らしいスマートフォンだと感じることがあると思いますので、あくまで参考として考えてください。
メリットはgoogle純正ハードなんでアプリが正常に動作しなければアプリの責任とする根拠として保有する程度か?
A/T互換機と言われていたwindowsPCで国内メーカー機種は独自性を出そうと機能追加し結果として正常に動かないアプリとかありましたからね
現行の国内メーカーのスマホの最新機ははこれが怖くて買えない(アプリのレビューでエクスペディアの最新機種で有料アプリ買ったけど動かないなんてレビューで見かけますし)
Pixel 4に話を戻すと内蔵バッテリーの寿命が尽きたときに同サイズで容量アップした社外品にでも交換できればいいかなぁと
バッテリーの持ち以外には現状不満がないんで惜しい機種です
レンズの画角については私のように理解して選ぶなら問題ないけど、言われる通り広角のさらに広角の方が良いでしょうね
写真業界で14年飯を食ってきた私ですが、当時のコンパクトカメラや一眼レフのレンズセットを顧客に勧める際に28ミリ~撮れるものを力いっぱい推してましたね
28-70(85)の方が35-105(135)よりも絶対いいし、28-70のようなズーム倍率に無理をしていないレンズは安価な割に写りが良かった