おすすめ高リフレッシュレートモニター3選【2021年最新】

最終更新日:

パソコンのモニターを選ぶときに、ドットの個数(解像度)も重要になってきますが、どれくらい滑らかに映像を表示することができるかの指標となる「リフレッシュレート」も重要となってきます。特にゲーム用途の場合ですね

最近では144Hzとか240Hzとか… いろいろな高リフレッシュレートモニターが登場していますが、そんな中からオススメのものを3つ紹介していきます。

 

高リフレッシュレートモニターについて

そもそも高リフレッシュレートモニターとは?

高リフレッシュレートモニターとは、高いリフレッシュレートで映像を表示することができるモニターです。

最近では60Hz(1秒間に60枚画像が切り替わって映像を作る)モニターが一般的ですが、例えば144Hzをサポートしているモニターでは1秒間に表示できる画像の枚数が60Hzモニターの2倍以上となっているため、2倍くらい動きが滑らかに見えます(もちろん映像が144Hzに対応していればの話)

 

リフレッシュレートが体感できる一例としては、マウスを素早く動かしたときです。

素早く動かすと残像みたいにいくつものマウスポインタが残って見えると思います。これは仕様ではありません。モニターが最大限滑らかに表示させようとしても、1秒間に表示できる画像の枚数が限られているので大げさに言うとパラパラ漫画のように見えてしまいます

 

しかし高リフレッシュレートモニターだと1秒間に表示できる画像の枚数が多いので、マウスを速く動かしてもより滑らかにポインタが動いてるように見えます

 

高リフレッシュレートモニターの使い道

使い道としてはほとんどが「ゲーム用途」です。

最近ではパソコンゲームのほとんどが高リフレッシュレートモニターを活かすことのできる高FPSをサポートしています。

ですが、例えば動画編集をするとして、ほとんどの動画共有サービスが60fps動画までしか対応していないので高リフレッシュレートモニターを使ってもあまり役に立ちません。

また、オフィスソフトだったらなおさら高リフレッシュレートモニターを使う必要はありません。そのため、高リフレッシュレートモニターを購入するのは「ゲームのため」という認識がいいと思います。

 

高リフレッシュレートモニターを購入する際に注意すべきこと

高リフレッシュレートモニターを購入する際に注意すべきことが何点かあります。

・ケーブルや映像入出力端子が対応しているか

モニターは高リフレッシュレートをサポートしていても、端子がサポートしていなかったりする場合がありますので、事前に調べておくようにしましょう。

 

・グラフィックボードの処理性能は十分か

高リフレッシュレートモニターでゲームをプレイするとなったら通常のモニターに比べると高い映像処理性能が必要になってきます

1秒間に処理する画像の枚数が増えるためです。 そのため、ある程度グラフィックボードの処理性能が高くないとせっかくの高リフレッシュレートモニターも台無しになってしまいます。4K解像度で快適にゲームをプレイすることができるようなグラフィックボードであれば大抵高リフレッシュレートでも快適に遊べるので、グラフィックボードについてはこちらの記事をご覧ください。

4Kゲーミングに最適なグラフィックボード3選【2019年最新】

 

 

おすすめ高リフレッシュレートモニター3選

それではおすすめの高リフレッシュレートモニターを3つ紹介していきます。

 

1、JAPANNEXT 165Hz 24型 フルHD モニター

 

なんといってもこの商品がおすすめです。

最大で165Hzに対応していて、人の目で確認できる限界の滑らかさを実現できます。

私は以前に店頭に並んでいる165Hzモニターを試しに使ってみたことがあるのですが、いつも使っている60Hzのモニターとは比べ物にならないくらい滑らかに操作することができました。ゲームについても圧巻です。

そしてこのモニターは1人用としては一番ちょうど良いとされている24インチサイズとなっています。解像度もフルHD(1920 x 1080)もあるので高リフレッシュレートを実現しつつ細かいところまで映し出すことができます。また、応答速度が1msと、通常のものよりもはるかに速くなっているのでゲームをかなり快適にプレイすることができます

 

しかもベゼル(ディスプレイのフレーム部)がとても細く、スタンドのデザインもかなりかっこいいですね。

それでいてお値段はほぼ2万円です。この衝撃的な価格は楽天市場のみですが、とにかく安いです。

24インチのフルHDモニターというだけで2万円で購入するのは難しいのに、その上高リフレッシュレートまでサポートしているのでお買い得すぎます

 

 

2、Acer 24.5インチ フルHD 165Hzモニター

 

続いてはモニター界で最大手ともいえる「Acer」製のモニターです。

大きさとしては24.5インチとなっていて、165Hzまで対応します。

多くのゲームは165fpsでかなり滑らかに感じるので、十分な高リフレッシュレートです。

そして解像度としてはフルHDで、応答速度は先ほどと同様、1msとなっています。

それでいて価格がなんと2万円程度です。

安すぎて少し不安に思ってしまう方もいるかもしれませんが、モニター界の最大手「Acer」ですから品質はトップクラスです。

 

 

3、BenQ 24インチ フルHD 144Hz モニター

 

続いては私も愛用している「BenQ」という会社のモニターになります。

144Hzに対応し、解像度もフルHDと、高くなっています。

このモニターはメーカーが完全にゲーミング用に設計したものなのでゲームプレイには最適です。

また、スタンドを調整して画面の位置を高くすることができるのが非常に便利です。私もBenQのモニターを使っていますが、他の会社のモニターと比べると発色が綺麗な気がします。あと、非光沢モニターを使っているのですが他の製品よりもディスプレイの表面の質がよく、非光沢でありながらもくっきりと画面が見えます

 

そしてこのモニター、こんなに優秀なのにお値段3万円程度です。

最近ってこんなにモニター安いんですね…

 

本気でこれらの3つのモニターはおすすめします。







こちらの記事に興味があるかもしれません


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


検索

JUNKI

純輝
最近大学でようやく本格的にコンピュータのことを学び始めました

Twitter Youtube Instagram