今年もクリスマスの季節がやってきました。多くのパソコン販売店は、この時期にセールを行う傾向があります。この時期に販売されるパソコンは一年を通しても最も安い傾向にありますので、是非確認しておくべきです。
この記事では、年末だからこそ超お得になっているゲーミングパソコンを3つ、厳選して紹介したいと思います。この記事で紹介するパソコンはたとえセールを過ぎたとしても相当コスパが良いものばかりなので、とてもおすすめです。
ゲーミングパソコンの選び方
最初に少しだけ、「ゲーミングパソコンの選び方」について説明していきます。
1.グラフィックボード性能とCPU性能のバランスがとれているものがおすすめ
ゲーミングパソコンにおいてその性能を決定させる二つのパーツが「CPU」と「グラフィックボード」です。ゲーミングパソコンを購入しようと考えたことのある方なら知っているのではないでしょうか。CPUは中央処理装置とも呼ばれ、パソコンの主な処理を行っていますが、その一方でグラフィックボード(GPU)は映像処理に特化しています。 快適にゲームをプレイするためには、グラフィックボード性能が非常に重要になってきますが、CPU性能が低ければCPUが足を引っ張ってしまいます。 なので、ゲーミングパソコンはグラフィックボードとCPUのバランスがとれているものが一番最適です。
2.大手メーカーのものを選びましょう
ゲーミングパソコンとは、名のごとくゲーム専用のパソコンです。もちろんゲーム以外のこともできますが、ゲームくらいの重い処理でも余裕でこなすことができる性能を保有しています。
そして、ゲーミングパソコンに求められる要素のうち、「耐久性」というものが存在します。ゲームプレイでは非常に重い処理が行われるため、パソコンに大きな負担がかかります。長時間プレイするともなると、そこそこ耐久性のあるパソコンでなければなりません。基本的なパーツは一緒でも、メーカーによって耐久性に差が出ることが多いです。このように、耐久性が重要になってくるパソコンについては大手メーカーのものを選ぶべきです。多少高くなってしまうかもしれませんが、安物を購入してすぐに壊れてしまうよりはよっぽど良いでしょう。
3.できればデスクトップ型がおすすめ
ゲーミングパソコンには大きく分けてデスクトップ型(タワー型)とノートパソコン型があります。ノートパソコン型のような小さなパソコンでも最新のゲームを快適にプレイすることは一応できますが、明らかにデスクトップ型に比べるとパフォーマンスに劣ります。
劣らない場合もありますが、そういった場合はものすごく良いパーツを使っていて、デスクトップ型よりも圧倒的に高価になってしまうことが多いです。なので、ゲーミングノートパソコンは比較的コストパフォーマンスが低くなってしまいがちです。それに発熱量もすごいのでパソコンの寿命が非常に短いです。以下の記事で詳しく説明していますが、私はゲーミングノートパソコンをあまり推奨していません。
お得なゲーミングパソコン:デスクトップ型
それではまず最初に、年末にお得になっているゲーミングパソコンのうち、デスクトップ型のものを紹介します。
1.iiyama LEVEL-M0B4-R53-RFS
↑購入はこちらから
LEVEL-M0B4-R53-RFS | 評価(10段階) | |
---|---|---|
CPU | Ryzen 5-3600 | 7(かなり良い) |
メインメモリ | 8GB x 1 | 5(普通に良い) |
ストレージ | 240GB SSD | 7(サクサク) |
グラフィックボード | GTX 1650 4GB | 6(そこそこ快適) |
サイズ | ミニタワー | コンパクト |
価格 | 神コスパ |
一番最初はゲーミングパソコンの最大手ともいえるiiyama製のデスクトップ型ゲーミングパソコンです。パソコン販売店の中でもトップクラスの規模を誇る「パソコン工房」から販売されています。
iiyamaのゲーミングパソコン「LEVEL」にはいろいろな種類のサイズがありますが、このパソコンはそんな中でも比較的コンパクトな「ミニタワー」のものになります。もっとコンパクトなモデルもあるのですが、そのモデルではコンパクトすぎて拡張性があまり良くなかったり、熱問題が発生したりなどの欠点があります。 そういうわけで、ミニタワーサイズが一番バランスが取れていておすすめです。
コンパクトではありますが、中には2019年の夏に発売されたばかりの最新CPU「Ryzen 5-3600」が搭載されています。製造プロセスが7nmですので、Intelの最新CPUよりも高度な技術によって生み出されたものです。
そして、メインメモリは8GBとなっていて普通に十分レベルではありますが、自分で拡張することもできます。ストレージはSSDを採用しているので非常に快適に動作します。グラフィックボードはNvidia最新の「GTX 1650」が搭載されていますが、このグラフィックボードはCPUとの相性が非常に良いです。
最新のゲームでも設定を落とさずに快適にプレイすることができる性能を保有しています。 そしてOSはもちろんWindows 10がインストールされています。
上のリンクからホームページにアクセスしてもらえばカスタマイズをすることができますが、私的には最小構成が一番おすすめです。このまま最新ゲームが遊べちゃうくらいの性能がありますからね。それでもって10万円もいかないということで神コスパ認定です。
2.Mouse computer : NEXTGEAR-MICRO im610SA3
↑購入はこちらから
NEXTGEAR-MICRO im610SA3 | 評価(10段階) | |
---|---|---|
CPU | Corei5-9400 | 6(かなり良い) |
メインメモリ | 8GB x 1 | 5(普通に良い) |
ストレージ | 256GB M.2 SSD + 1TB HDD | 8(サクサク) |
グラフィックボード | GTX 1660 6GB | 8(かなり快適) |
サイズ | ミニタワー | コンパクト |
価格 | 112,800円 | コスパモンスター |
続いてはゲーミングパソコン界で最も人気を集めているであろう「Mouse Computer」の「G-tune」シリーズになります。
Mouse computerは一般用途のパソコンからゲーミングパソコンまでいろいろな製品を手掛けていて、その信頼度はかなり高いです。
このゲーミングパソコンはCPUに最新のCorei5-9400を搭載しています。ゲーミングパソコンというとCorei7は欲しいイメージではありますが、実はこのCorei5、かなり新しいモデルなのでCorei7に負けないくらいの性能を発揮することができます。グラフィックボードの足を引っ張るということはまずないでしょう。
そしてストレージは256GBのM.2接続(よりコンパクト) SSDに加えて、大容量データ保存用に1TB(=1,000GB)のHDDまで搭載されています。
ゲームファイルはサイズが非常に大きくなりがちですので、これくらいの大容量ドライブが搭載されているととても安心できるでしょう。
しかもグラフィックボードが先ほど紹介したパソコンのものよりもはるかに優秀です。GTX 1660はGTX 1650を大きく上回る性能を保有していて、最新のゲームを設定を上げても普通に快適にプレイすることができます。
それなのにサイズは先ほどと同じ「ミニタワー」となっていて、置き場所に困らないくらいコンパクト、でも存在感のあるかっこよさを誇ります。
残念ながらセールについてはすぐに終わってしまうようですが、もしこのセール中に購入することができたらまさかの11万円台で手に入ります。
ここまで大手のメーカーがここまで高性能なパソコンをここまで安く販売しているのですから、買わない理由がないでしょう。
お得なゲーミングパソコン:ノートパソコン型
続いてはノートパソコン型(ラップトップ型)になります。
1.Mouse computer : NEXTGEAR-NOTE i5565BA1
NEXTGEAR-NOTE i5565BA1 | 評価(10段階) | |
---|---|---|
CPU | Corei7-9750H | 8(かなり良い) |
メインメモリ | 8GB x 1 | 6(普通に良い) |
ストレージ | 256GB M.2 SSD(NVMe) | 10(最強) |
グラフィックボード | GTX 1660 ti 6GB | 9(最強) |
サイズ | 15.6インチ | 普通 |
価格 | 149,800円 | コスパモンスター |
続いてもMouse computer製のゲーミングパソコンになります。
ノートパソコンではありますが、CPUは最新のCorei7となっており、しかも省電力モデルではないのでデスクトップに負けない性能を発揮します。ノートパソコンとしてはかなり良い性能です。
そしてストレージについては256GB SSDですが、M.2 NVMe接続ですので究極の転送速度を実現します。先ほどまで紹介していたパソコンのSSDの比じゃありません。電源ボタンを押した瞬間にOSが起動するくらいの勢いです。
そしてグラフィックボードはGTX 1660 tiとなっていて、ノートパソコン用のグラフィックボードとしてはトップクラスの性能を誇ります。
ノートパソコンなのに最新のゲームを高画質で快適に遊ぶことができる性能はあるでしょう。
そしてサイズは15.6インチとなっており、一般的なノートパソコンくらいのサイズです。小さすぎないので画面は見やすいですが、大きすぎないので持ち運びも楽でしょう。
そしてこの構成でまさかの14万円台です。ここまでコスパが良いパソコンは見たことがありませんね…
以上です。年末にお得なゲーミングパソコンを購入して、来年から快適なゲーミングライフを楽しんじゃいましょう!